こんにちは,ひなたママです。
前回記事は,3世代で台湾旅行!2019GW|1日目① 桃園国際空港でするべき3つのアレコレでした。
👇台湾GW旅行記一覧👇
桃園国際空港から基隆までの移動手段
桃園国際空港から基隆に行く代表的な方法は3つあります。
- バス+バス
- MRT+台湾鉄道(以下,台鉄)
- タクシー
MRTは台北メトロ,台北地下鉄とも呼ばれる交通システムで,台北近郊に張り巡らされている便利な乗り物です。
バスとMRTは台北駅で乗り換えが発生し,1.5~2時間程度の所用時間となります。
直接基隆まで行けるのはタクシーのみで,バスやMRTに比べるとお金が掛かりますが,渋滞無しで1時間程度です。(タクシーはNTD1,500~1,800で,その他の方法は1人NTD200前後です。)
私たちは,MRT桃園空港線で台北駅まで行き,台鉄に乗り換えて基隆駅まで行きました。(バスは全員分の荷物が載せられるか不安だったのでパスしました。)
MRT桃園空港線で台北駅まで
MRT桃園空港線は第一ターミナル,第二ターミナルのどちらにも駅があります。
LCCが到着する第一ターミナルのMRT改札は,地下のフードコート近くのエスカレーターで地下に降りていくとありました。
通り過ぎてから気づいたけど,とても大きなエレベーターもありますので,荷物が多い人はこちらの方が楽ちんですよ。
MRTの改札前ではドーンと巨大なガチャがお出迎え!w(゚o゚)w
大人の身長よりも,うんと大きいです!!


異国に着いたばかりのテンションの高さで,思わず娘と食いつきましたが,母の冷静な「400円だよ。それ要る?」
・・・我に返りました。
そう,NTD100は約370円なんですよね,入国したばかりでNTD100という数字を安く感じてしまってました。(100円みたいな感じ^^;)
肝心の景品は,台湾の観光名所の置物で記念にはなりますが,ダッコちゃん人形に見えるキャラデザインが好みではなかったです。
さっそく無駄遣いするところでした。
危ない危ない(^▽^;)
改札で先ほどコンビニで入手した悠遊カードをピッとあて,5分間隔で到着するMRTへサクッと乗車。(下車時も改札でピッです。)
MRT内には大型のスーツケース置き場が各車両に2カ所くらいあるので,荷物置きに困ることはありません。
直通車(快速)に乗ったので,台北駅まで約35分で到着しました。(普通車では50分くらいかかります。)
スポンサーリンク
台北駅の地下街が結構楽しい!
3つある台北駅にご注意!
実は台北駅は3つあります。
台湾鉄道(以下,台鉄)の台北駅、地下鉄(以下,MRT)の台北駅,MRT桃園空港線の台北駅です。
なので,タクシーで台北駅に向かう際には,どの台北駅か伝えて下さいね。
台鉄とMRTの台北駅はすぐ近くにありますが,MRT桃園空港線の台北駅は徒歩10~15分かかるくらい離れています。
3つの駅はすべて巨大な地下街でつながっているので、雨でも心配ありません。
(MRT桃園空港線の台北駅からは,地下で繋がっているMRT北門駅の方が近いので,台北観光する人はそちらを利用した方が便利です。)
地下街でちょっと寄り道が楽しい
台北駅の地下街はいくつかの地区に分かれていて,出入り口には番号が振られているので,行きたいお店は事前に調べておくと効率よく辿り着けます。
なかなか雑多で面白いので,ちょっと時間があれば寄り道してみて下さい。
ファッション,激安靴,激安鞄,パワーストーン,お土産,古物,アニメ,ゲームなどなど何でもありです。
掘り出し物が見つかるかもしれませんね^^
地下街には飲食店も点在しています。(集中している地区もあるようです)
おすすめのジューススタンド「Soft Drink Bar TTI」
台湾は果物がとっても美味しくて,フレッシュジュースのお店もたくさんあります。
台湾での一食(?)目は絶対これって決めてたお店が地下街にあり,MRT桃園空港線の台北駅から台鉄台北駅に行く道中に寄り道しました。(時刻は既に13時30分^^;)
それが,Y19出入り口のすぐ近くにある「Soft Drink Bar TTI 昇興食品坊」。
フレッシュジュースが美味しいお店として,口コミでも評判です。
MRT桃園空港線の台北駅からも近いので,市街に出る前に寄るのがおすすめ♪


冷蔵庫に整然と並ぶフルーツにテンションがあがります。
メニューもいっぱいあって,迷っちゃいますよね~。(写真切れてますが,フルーツ系以外のメニューもたくさんあります!)
台湾ではメジャーらしいですが,ヤクルト入りのドリンクも結構な推しでメニューが並んでいます。
いかにも旅行者の私たち家族を見て,おばちゃんがさっと日本語メニューを出してくれました。
台湾の漢字は中国と違い,日本でも見慣れた字体なので何となく意味がわかるので,想像して当てるのも楽しいです^^
マクドナルドのLサイズくらいの容器にたっぷり入れられたフレッシュジュースが50元(約180円)ですからとっても安い!
日本のデパート等でフレッシュジュースを飲むとMサイズでも500円くらいしませんか?
ぶら下がっている札は期間限定メニューで,この時は,マンゴーミルクとイチゴミルクがありました。
注文してから作ってくれますが,加糖なし,そしておそらく加水もなしです。(ずっと見てましたが,4杯分なので見逃してるかもしれません。)
左からイチゴミルク,パイナップルジュース,スイカジュース,マンゴーミルクです。
どれも本当に美味しくって,ぐいぐい飲んでしまう危険なジュース!
スイカもまんまスイカ!甘~くて美味しい噛まないスイカ!
そして,特にイチゴミルクの甘みと酸味のバランスが最高!フレッシュ!
台湾での初ドリンクが期待を裏切らない激うまジュースで,全員大満足です( *´艸`)
特に母はこういったフルーツジュースが大好きなので,とても喜んでいました。
台鉄台北駅で有名な駅弁を購入
とにかく巨大な台北地下街を,ドリンク片手にお店をのぞきつつ台鉄台北駅に向かって歩くこと30分ほど。(超のんびりです!あとの予定を考えるとちょっと焦るけど,あくまでも父母ファーストなので。)
14時過ぎにようやく台北駅に到着です!
大きな吹き抜けのホールを取り囲むようにお土産やお弁当等のお店や案内所,チケット売り場等があります。
日本語対応の担当者がいる案内窓口が,切符売り場の横,この吹き抜けの隅っこにあったので,そちらで基隆行きの乗り場と時刻を教えてもらいました。
思ったより本数が少なく,14時58分のものに乗車することにしました。
出発まで時間があったので,電車に40分ほど乗っている間に食べようかと購入したのが,名物の台湾弁当の駅弁です。
お昼もだいぶん過ぎていたので,もうほとんど売り切れでしたが,なんとか60元と80元の「排骨弁当」をゲットです。
両方とも白いご飯の上にドーンとお肉と煮卵,野菜などがぎっしり詰められてて重い!
しかもほっかほかです♪
フレッシュジュースでお腹がタプタプなのと,基隆では夜市で食べ歩く予定にしているので,2個のお弁当を4人で分けて食べることにしました。
なのですが,電車が区間車だったので,他の乗客の目が気になり,車内で食べることは出来ませんでした(+_+)(MRTは飲食禁止ですが,台鉄はOKです。)


夜,民宿で夜食に頂きました。
冷めていましたが,それでもお肉は柔らかくてボリューミー,煮卵も味がしっかり染みてて美味しかったです。
お野菜がしゃきしゃきしてて,お肉の下にも敷き詰められていて,こちらも美味しい。
ただ,どちらのお肉か忘れたのですが,八角の風味が効いていて,私はちょっと苦手でした。
台湾でよく使用される八角の風味は,日本では食べることが無いので好みが分かれるようです。
家族でも好みは分かれ,娘と父は八角OK,私と母は八角NGでした。
では,今日はこのへんで。
次は1日目③台北駅→基隆駅,廟口夜市です。