こんにちは,ひなたママです。
4月10日,そして18日に台湾花蓮県を震源地とする強い地震が起きました。
その後数日,震度7という規模のわりに,あまりにも国内での報道が少なく現地の状況がわからないため,GWの旅行に不安を感じていました。(揺れの大きかった東側に行くので。)
太魯閣での落石による人身被害,そして台北のビルが傾いたことなど,同じ内容ばかりが報道され,「被害が少ない」のか「情報が入らない」のか・・・??
震度5だった宜蘭の宿や,現地ツアーを予約したKKdayから特に連絡がないため,おそらくは旅行に行っても大丈夫なのだろうとは思ったりもしましたが,娘や両親を連れていくため,どうしても気になります。
そこで,日本語で連絡可能なあ九份の宿に問い合わせてみたところ,無事の案内が届きました!!
よかった!よかったよ~!!
わが家と同じように,近々GWに台湾行く予定だけどちょっと不安・・・って方がいらっしゃると思うので,現地の方からのメールを公開します。
以下が,九份の宿「ウィンザーズハングァン(溫莎堡涵館)」のスタッフさん(おそらく日本語のできる娘さん)からの返信です。
ひなたママ 様
メールをありがどうございました
ご心配をありがとうございました今回九份は無事ですよ
台北のビルはニュースのビルだけ、他のも大丈夫です宜蘭の方大変の事また聞いたことないです
九份のお客さんも毎日混んでる、だからご安心してください
もし何にかありましたら、私のLINEありますよ
よろしくお願いします
(原文まま)
これなら,安心して台湾に出発できそうです。
ただし,これだけ大きな地震の後ですから,余震は今後も充分に警戒が必要です。
万が一のために,日本で待っている家族とは,いつでも連絡できるようにしておいた方が良いですね。
私は台湾用WiFiルーター(4G LTE使い放題)を予約しました。
iVideoで6日間が約2,300円でした。
☞台湾で使えるWiFiレンタル!人気アイテムは一日310円だけ!早割りキャンペーン実施中なのでぜひお見逃しなく!(現在,GWキャンペーン中で10%OFFです。)
家族4人分のスマホやタブレットが全部接続可能なので,格安ですね。(ルーターから離れると接続できなくなりますが^^;)
スポンサーリンク
さて,旅行中の万が一に備えると言えば「海外旅行保険への加入」です。
両親はクレジットカードを持っていないので,カード付帯の保険を活用することは出来ず,海外旅行保険への加入は必須です。
私は楽天カードを持っているのですが,海外旅行保険は自動付帯ではないため,旅行に係わる何かしらの支払をした場合だけ適用されます。
今回は娘もいますので,家族ごとに海外旅行保険に加入することにしました。
☞新・海外旅行保険【off!(オフ)】 | 【公式】損保ジャパン日本興亜
ファミリープランやカップルプランだと一人ずつ契約するよりもお得で,台湾6日間2人で3,700円でした。
傷害死亡・後遺障害はもちろん,航空機遅延費用や航空機寄託手荷物遅延等費用など,様々な一般的な補償はカバーされています。
例えば,治療費用は1,500万円の補償ですし,病院によってはキャッシュレス治療サービスを受けることができますので,安心ですね。
気になったのは,「地震や噴火などに起因する怪我や死亡は,海外旅行保険による補償を受けることができるのか?」という事です。(亀山島は活火山です・・・)
調べてみたところ,損保ジャパン日本興亜では,地震や噴火に起因する事故については補償をしてくれると公式HPのQ&Aに書いてありました。(安心,安心♪)
ただし,航空機遅延費用と航空機寄託手荷物遅延等費用は対象外なのだそうです。
まぁでも,台湾は滞在費の安い国なので,飛行機が飛ばない場合の宿泊費は対象外でも大丈夫かなと思ってます。
やっぱり怖いのは怪我した時の高額治療費ですよね!
天災の扱いをどうするかは,保険それぞれで変わるようなので,ご自身の入っている保険について確認してみられると良いと思います。
👇台湾旅行2019GWホテルやプラン👇