こんにちは ,ひなたママです。
2019年3月の家計簿の収支結果を報告します。
夫婦2人,私立中学校に通う娘1人,愛犬1頭の家族構成です。
夫は単身赴任中ですので,自宅と単身赴任先での二重家計簿となっています。
- 自宅の家計簿・・・妻,娘,愛犬1頭が生活。週末は夫も一緒に生活。
- 単身赴任先の家計簿・・・夫の生活。平日のみ生活。
自宅の家計簿
管理箇所 | 内訳 | 変動/固定 | 予算 | 実績 | 収支 |
---|---|---|---|---|---|
銀行振替 | 電気代 | 変動 | 14,300 | 14,772 | -472 |
エコキュート(リース) | 固定 | 3,700 | 3,700 | 0 | |
水道代 | 変動 | 3,500 | 2,063 | 1,437 | |
ガソリン代 | 変動 | 9,230 | 6,870 | 2,360 | |
光インターネット/光固定電話 | 変動 | 5,700 | 5,306 | 394 | |
SIM(夫/妻) | 固定 | 3,670 | 3,670 | 0 | |
スマートフォン(娘) | 変動 | 3,500 | 4,000 | -500 | |
携帯電話(夫) | 変動 | 2,300 | 2,100 | 200 | |
携帯電話(妻) | 変動 | 2,300 | 2,740 | -440 | |
医療保険(妻) | 固定 | 3,300 | 3,300 | 0 | |
教育費 | 固定 | 52,000 | 52,000 | 0 | |
塾(公文) | 固定 | 16,000 | 16,000 | 0 | |
現金支出 | 生活費※ | 変動 | 93,400 | 92,100 | 1,300 |
小遣い(娘) | 固定 | 2,600 | 2,600 | 0 | |
小遣い(夫) | 固定 | 27,000 | 27,000 | 0 | |
合計 | 242,500 | 238,221 | 4,279 |
※生活費は,食費,日用品,娯楽費,医療費,エサ代(犬)など。
※特別費は,別途年間150万円(教育費,固定資産税,車検,自動車保険,自動車重量税,被服費,旅行費,慶弔費,交際費など)確保。
生活費の評価(妻が管理)
今月の生活費は1,300円余りました♪
いつもは余ったお金でプチ贅沢をするのですが,今月は4月に持ち越します。
GWに旅行に行くので娘のリュックを新調するのですが,少しでも特別費からの出費を抑えたいので,残金を足しにするつもりです。
👇狙ってるのはコレ!👇
メインルームにはB4サイズが入り,ポケットにはA4サイズの大容量!
しかも,背面の左右にファスナーが付いていて,ひとつは直接内部にアクセスでき,ひとつは独立ポケットで貴重品を入れることができます。
このバッグなら旅行だけでなく,通学にもしっかり役立ってくれそうなんですよね。
娘は管弦楽部で,時にはフルートとピッコロの両方を持ち運ぶ必要があり,今使っているリュックだと入りきらず,正鞄+リュック+フルートという大荷物なんです。
悩ましいのは,mozのリュックがデザイン豊富で,どれにしようか迷ってしまうこと。
私はこの商品が良いと思うのですが,使うのは娘なので勝手に買うわけにはいきません。
よく考えて決めるようにさせたいです。
スポンサーリンク
生活費以外(変動部分)の評価
寒さが緩んできたお蔭で,電気代が落ちてきました。
娘の暖房付けっぱなし問題も,私が寝る前に声をかけるという方法で,とりあえずは何とかしのいでいる状態です。
2月からは娘のスマートフォン代を予算1,500円アップしています。
契約後1年間の1,500円値引きがなくなったからです。
お友達やおばあちゃんと,ちょこちょこ電話しているみたいで,通話料がチリツモで500円かかってしまったようです。
楽天モバイルもそれほど安くはない印象ですね。。。
母が,ジャパネットで契約した格安スマホが安いと言っていたので,調べてみようと思います。
スポンサーリンク
単身赴任先の家計簿
管理箇所 | 内訳 | 変動/固定 | 予算 | 実績 | 収支 |
---|---|---|---|---|---|
銀行振替 | 賃借料※ | 固定 | 5,000 | 5,000 | 0 |
電気代 | 変動 | 5,000 | 2,902 | 2,098 | |
水道代 | 変動 | 2,000 | 2,692 | -692 | |
ガス代 | 変動 | 6,000 | 3,462 | 2,538 | |
現金支出 | 生活費※ | 変動 | 20,000 | 13,200 | 6,800 |
合計 | 38,000 | 27,256 | 10,744 |
※賃借料には光インターネットを含む。
※生活費は,食費,日用品のみ。(小遣いは自宅の家計簿で管理)
※休日は,基本自宅で生活。
生活費の評価
相変わらず,夕食は野菜たっぷり鍋を継続中で,節約&時短家事が出来ているみたい。
夏になったら暑いので,どうしようかと悩んでいるそうです。
ですが,クーラーで身体を冷やしがちになるので,夫にはこのままお鍋生活を続けてもらいと思っています。(私よりも夫の方が冷えやすい体質なんです)
👇単身赴任中の節約生活👇
生活費以外(変動部分)の評価
電気代がやや高くなってきてますね。
最近,夜更かしをすることが多くなったそうですので,それが原因でしょうか。
ですが,まだまだ予算には余裕があるので,無理をして節約する必要もありません。
水道代はどうしちゃったのでしょうか。
シャワーの時間が長くなってしまったのかも?
ちょっとだけ勢いを抑えるなど,気をつけてみようと言っていました。
特別費
今月は特別費が結構出ていきました。
私が10年振りくらいに披露宴に招待されたので,出席するための服,靴,バッグを新調しました。
昨年,10年前のワンピース等を全て断捨離していたおかげで,今の40代の私にあった服を躊躇なく買うことができました。
もし,捨てずにとっていたら,もう昔ほど似合わない10年前のワンピースを着ていたかもしれませんね。(もったいない精神で・・・。)
もちろん,ご祝儀も特別費です。
今後も無理な節約はせず,予算だけはしっかり守るというスタンスでやって行こうと思います。
👇我が家の資産運用をご紹介👇
👇家計簿まとめ記事はこちら👇