「庶民は見た!私立中学校の日常」のコーナーは,私立中学校の子を持つ親の奮闘を,日記形式でご紹介いたします。
私立中学校を考えられている方の参考になればと思います。
私達の娘は,現在,私立中学校の2年生です。
我が家の中学受験は,小学6年生の夏休み明け,娘が「○○中学校に行きたい!」と妻に相談したことから突然始まりました。
このとき受験日まで残り4ヶ月弱!
それまでの勉強は,ごく一般的な通信教材のみで過ごしてきたため,急遽通うことにした塾でも合格は期待しないようにと言われていました。
ですが,志望校に入りたい一心で,娘は平日4時間,休日12時間以上の勉強を続け,難関私立中学校に合格することができました。
入学後,娘は念願の管弦楽部に入り,充実した日々を送っています。
一方で,親である私達夫婦は,ごくごく普通の家庭かつ公立校育ちであり,私立中学校はハードルの高いところでした。
ですので,入学後には家庭環境の違いや金銭面での格差を感じたりなど,庶民ならではの小さな悩みや驚き,ドラマがたくさんあります。
そんな庶民からみた,私立中学校の世界を,少しずつですがご紹介していこうと思います。(当コーナーは,中学受験の時期から,これまでの出来事をピックアップして振り返って書いていきます。リアルタイムな日記にならないことをご了承ください。)
スポンサーリンク
≪中学校2年生:3月中旬の出来事≫
こんにちは,ひなたママです。
昨年,実家の両親を連れて香港に行った際,娘は日程を合わせることができず,ひなたパパとお留守番でした。
👇ブログ収入で海外旅行👇
実は,娘は海外旅行をしたことがありません。
ですが,その分,国内旅行はいろんなところに連れて行きました。
いろんな経験をさせたかったので,親子3人で3,000円程度の激安おんぼろホテルに泊まったり,3世代で高級温泉旅館に泊まってみたり。
なかでも,家族みんなキャンプが大好きで,何度行ったか分からない程です。
3歳でキャンプデビューして以来,長期休暇には旅行を兼ねて各地でロングキャンプを楽しみました。
普段はあまりしないお手伝いでも,環境が変われば一生懸命したり,同じキャンプ場に滞在している同世代の子といつの間にか仲良くなっていたり・・・。
保育園の卒園旅行はお友達と一緒に,なんと総勢20名程で母子キャンプ( *´艸`)
キャンプは子どものいろんな成長を感じることが出来るので,本当におススメです。
1泊2日だとテントを設営して,ご飯を作って食べて片づけて,テントを撤収して,忙しく慌ただしく終わってしまい疲労感で一杯になりますので,私は最低でも2泊するのが良いと思います。
さて,海外を知らずに育った娘ですが,中学校入ってから,先輩やお友達から海外旅行のお土産を貰うことが多くなりました。
👇驚きのお土産事情👇
長期休暇のたびに,先輩やお友達の誰かが海外に遊びに行っていて,お土産を貰ってきます。
ある調査では,中学生の海外旅行経験は3割程だそうですが,娘の周囲は海外旅行経験者がほとんど( ゚Д゚)
私の職場では,子連れ海外旅行の経験者は1割もいないので,私立ならでは,なのでしょうね。
娘は,お土産を私たち夫婦に披露しながら,「いいなぁ~,私も海外旅行に行ってみたいなぁ。友だちの中でパスポート持ってないの私だけよ。」と言うのですが,一番のネックは娘の部活です。
管弦楽部でフルートを吹く娘は「オーケストラ命!」の熱血部活女子なので,部活を休んで旅行に行くのは無理!なのです。(今年の春休みもお休みは1日だけです^^;)
娘は,海外旅行を羨ましがりながらも,部活への情熱が勝るのですから,仕方ありません。
海外旅行は日本と異なる世界を体感し,感動や衝撃を受けることが出来ますし,英語を使うまたとないチャンスです。
私としては,ぜひ海外に連れて行きたいと思い,機会をうかがっていたのですが,あっという間に2年が過ぎてしまいました。
高校受験は無いのですが,3年生は学習特訓や進学テスト(合格するまで補習&部活停止)があり,公立中学校の3年生ほどではありませんが,やはりピリッと引き締まる学年です。
さすがに今年の夏は,海外旅行とか行ってる場合ではないなぁと諦めモードだったのですが,チャンスは突然やってきました!
スポンサーリンク
それは,GWの10連休です!
先日,来年度の学校の予定表を頂いてきたのですが,娘の学校もちゃんと10連休であることを確認できたのです♪
部活はGW前半に一日だけイベント出演があるので,その日まで練習ですが,なんと後半はお休み決定!!
こ,これはもしかしたら,3世代海外旅行,最初で最後のチャンスかもしれない。
急いで実家の両親と約束をとりつけ,航空券と宿泊を予約しました。(今回もANAマイルで特典航空券ですが,LCCのバニラエアなのでGWなのに超お得です^^)
両親は諦めていた孫との海外旅行に大興奮で,誘ったこちらも幸せ~(*'▽')
娘のパスポートも申請完了したので,後は高齢親族の不幸がない事を祈るばかりです。
ついに娘も海外旅行デビュー,ワクワクがとまりません!
行先は台湾なのですが,台北で美味しいものを食べるだけではなく,いろんな経験が出来るように計画を練っているところです。
ようやくお返しできるお土産も,しっかり買って帰らないといけません。
え?ひなたパパはどうするのかって?
今回は娘じゃなく,愛犬のお守りでお留守番です。
パパ,いつもありがとう(#^^#)
👇私立中学校の関連記事はこちら👇
オススメ通信教材