こんにちは,ひなたパパです。
伝説の投資家であるウォーレン・バフェット氏は,初めての株購入が11歳の時であったというから驚きです。
そんなバフェット氏が,「もっと早く株式投資をしていれば良かった」と発言していることを知って更に驚きます。
投資で成功するには「時間を味方につける」ということが重要,ということがこの発言からも分かります。
わが家では,娘に14歳(中学2年生)から資産運用をさせることにしました。
- 長期資産運用であれば暴落期間があっても資産は増える
- どのくらいのリターンが期待できるのか
- 投資は元本割れが怖い!でも,長期資産運用であればリスクは軽減できる
- 娘は中学生から資産運用を開始させました
- 証券会社はSBI証券がおススメ
長期資産運用であれば暴落期間があっても資産は増える
あなたがお金持ちになりたいのであれば,早い段階で投資を開始するべきです。
そして,投資先は先進国かつ将来人口が増加し,経済成長も見込める米国がおススメとなります。
その中でも,長期資産運用であれば,バフェット氏お墨付きの「S&P500」か「VTI」が良いでしょう。
- S&P500:米国の優良企業で,代表的な500銘柄を投資対象とする
- VTI:米国株市場の99%以上(約3600銘柄)を投資対象とする
S&P500とVTIの両者は常に比較される,揃って優良な商品となります。
過去のパフォーマンスを比較したものが下図となります。
<過去5年>
ほぼ同じ値動きをしています。
過去5年の成績だけ見ると,若干S&P500のパフォーマンスが良いです。
<過去18年>
過去18年の成績を見ると,VTIのパフォーマンスが良いです。
重要な事は,リーマンショックのような株価暴落を受けたとしても,長期に資産運用すればちゃんとプラスになる,ということです。
運用期間が長ければ長いほど,安定したパフォーマンスが得られることが,過去の実績から証明されているのです。
スポンサーリンク
どのくらいのリターンが期待できるのか
S&P500であれば,過去30年の平均リターンはおよそ年率8%程度です。
今後もそのパフォーマンスが続くという保障はありませんが,先進国の優良なインデックスファンドでは年率4%から6%が目標とされています。
仮に毎月2万円,20歳から老後までの45年間積み立てたとしましょう。
普通に貯金をしていれば,1082万円しかなりませんが,年率4%でも3019万円,年率6%であれば,5512万円です。
仮に,S&P500の過去のパフォーマンス(年率8%)が今後も継続されたとします。
なんと,1億549万円もの額になります。(貯金の10倍にもなる)
たった毎月2万円の投資で,老後は1億円もの額になっている可能性があるのです。
これは,年率だけの問題ではなく,長期間資産運用した結果でもあります。
例えば,「毎月4万円の22年6ヶ月」資産運用したとします。
先ほどシミュレーションした「毎月2万円の45年間の積み立て」を,積立額を倍にして運用期間を半分としたものです。
つまり,投資資金は同じで,期間が違うだけです。
同じ投資額でも,3008万円にしかなりません。
先ほどの「毎月2万円の45年間の積み立て」の場合は,1億549万円になったのですよ。
積立期間が異なるだけで3倍以上も差がでるのです。
早いうちに投資を始めることは,こんなにも資産形成において有利であるのです!
投資は元本割れが怖い!でも,長期資産運用であればリスクは軽減できる
当然,投資はリスクを伴うので,元本割れ(投資を100万しても80万円に資産が減るといったこと)といったこともあります。
ですが,長期間こつこつ積み立てることでそのリスクは軽減し,安定したリターンを得られることになるのです。
下図は,金融庁が公表している実績値です。
短期間であれば元本割れしている人もいますが,長期であれば年率4%から6%程度に収束しています。
20代であれば,さらに長い期間資産運用できるので,より安定した成績が残せるのです。
10代なら尚更です。
投資は若いうちから開始すべきだというのは,このためです。
スポンサーリンク
娘は中学生から資産運用を開始させました
私は,娘に毎年100万円前後贈与していました。
そのお金は定期貯金に預けていましたが,14年間経って総額が1,000万円を越えたにも関わらず,利子はたったの数万円です。
娘と話し合い,少し年齢的に早すぎるかとも思いましたが,積み立て投資させることにしました。
SBI証券に口座を開設し,現在,毎日積立てを行っています。
0歳児から贈与しているため,下図のよう現在,現金は1,000万円程度あります。
ですが,私は一度に投資信託を買い付けるといったことはさせていません。
重要なのは,以下の3つです。
- 時間分散で買い付ける
- 商品の分散を図る(S&P500やVTIのような色々な株式に投資したインデックスファンドを選択)
- 長期保有する
贈与した額全てを早期に買い付ければ,それだけ資産が増える可能性はあります。
ですが,株式市場は上がったり下がったりするので,一度に買い付けるといったことはリスクがあります。
焦らず,じっくり積み立てるのが王道なのです。
上記のような考えで長期資産運用すれば,将来,資産が増えている可能性は非常に高いと考えており,すぐに全ての現金を株式にするといったことはさせていません。
「じっくりコツコツ積み立てる」という誰でも出来る投資が,手堅く資産を増やすことに繋がることを覚えて置いてください。
証券会社はSBI証券がおススメ
現在,多くの証券会社がありますが,悩む必要はありません。
口座開設数No.1のSBI証券が良いです。
取扱商品が豊富で,投資信託の取扱い本数は他の証券会社を圧倒します。
また,手数料も業界最安値水準であり,サービスも豊富です。
さらに,積み立て投資に優れており,「100円から毎日自動積み立て」といったこともできます。
使い勝手という点でも抜群であり,おススメとなります。
👇SBI証券の口座開設はこちら👇
👇こちらの記事もお勧め👇