こんにちは ,ひなたパパです。
2019年1月の家計簿の収支結果を報告します。
夫婦2人,私立中学校に通う娘1人,愛犬1頭の家族構成です。
私は単身赴任中ですので,自宅と単身赴任先での二重家計簿となっています。
- 自宅の家計簿・・・妻,娘,愛犬1頭が生活。週末は夫も一緒に生活。
- 単身赴任先の家計簿・・・夫の生活。平日のみ生活。
自宅の家計簿
管理箇所 | 内訳 | 変動/固定 | 予算 | 実績 | 収支 |
---|---|---|---|---|---|
銀行振替 | 電気代 | 変動 | 14,300 | 16,800 | -2,500 |
エコキュート(リース) | 固定 | 3,700 | 3,700 | 0 | |
水道代 | 変動 | 3,500 | 1,890 | 1,610 | |
ガソリン代 | 変動 | 9,230 | 9,800 | -570 | |
光インターネット/光固定電話 | 変動 | 5,700 | 5,320 | 380 | |
SIM(夫/妻) | 固定 | 3,670 | 3,670 | 0 | |
スマートフォン(娘) | 固定 | 2,000 | 2,000 | 0 | |
携帯電話(夫) | 変動 | 2,300 | 2,200 | 100 | |
携帯電話(妻) | 変動 | 2,300 | 2,180 | 120 | |
医療保険(妻) | 固定 | 3,300 | 3,300 | 0 | |
教育費 | 固定 | 52,000 | 52,000 | 0 | |
塾(公文) | 固定 | 16,000 | 16,000 | 0 | |
現金支出 | 生活費※ | 変動 | 93,400 | 93,350 | 50 |
小遣い(娘) | 固定 | 2,600 | 2,600 | 0 | |
小遣い(夫) | 固定 | 27,000 | 27,000 | 0 | |
合計 | 241,000 | 241,810 | -810 |
※生活費は,食費,日用品,娯楽費,医療費,エサ代(犬)など。
※特別費は,別途年間150万円(教育費,固定資産税,車検,自動車保険,自動車重量税,被服費,旅行費,慶弔費,交際費など)確保。
生活費の評価(妻が管理)
今月の生活費は50円余りました。
毎月,家計簿も付けずに,予算以内に収める妻の家計管理には驚きを隠せません。
月末に余裕があれば,ちょっと豪華なおやつやお肉が用意してありますし,逆に月末苦しければ,冷蔵庫と冷凍庫の中身を大処分して乗り切っています。
👇生活費は家計簿なし!👇
今月,私から見て妻が工夫しているなと感じたのは,お節料理です。
毎年,大量かつ多種のお節料理+作り置き惣菜を作っているのですが,今年はふるさと納税を上手に活用していました。
多くの種類を作らなくても良いように,29,000円のふるさと納税で貰えるお節を注文し,あとは,姉と二人で,家族が好きな惣菜を追加で準備するといったものでした。
今年のお節料理はこんな感じでした。
左下3つのお重が,ふるさと納税の返礼品(福島県中島村)です。
写真を撮るのが下手で,料理の半分しか写っていません・・・。
本当はお重の周りにも,お惣菜や白玉あんみつ等がずらっと並んでいるのです。
ブロガー失格です・・・。
この他にも,父が好きなおでん,母が好きな鰤の刺身など,大量の料理に囲まれました。
お正月は,私の両親,姉,兄,私,妻,娘の7人で過ごしたので,十分な量です。
毎年,このような豪華な料理を振舞ってくれる,妻と姉には感謝しかありません。
スポンサーリンク
お正月は私の実家で過ごしたのですが,4日からは妻の実家で過ごしました。
親戚へのお土産代がたくさんかかりましたが,こちらは生活費ではやり繰りできないので,前以って確保していた特別費から支払いました。
滞在中は義両親がご馳走してくれたので,我が家から特に大きな出費はありませんでした。
お義父さん,お義母さんに甘えさせてもらったので,今年も旅行をプレゼントしたいと考えています。(2回くらいは行きたいです)
生活費以外(変動部分)の評価
毎月,ガソリン代がネックとなるのですが,前月満タンに給油していたので,今月はいつもより出費を抑えられました。
夜遅く帰ってくる娘への車でのお迎えですから,この出費はどうしようもないといった感じです。
問題なのは電気代で,なんと前月より3,600円もアップです。
お正月休みが10連休で,リビングの暖房をつける時間が多かったのが,原因の一つだと考えています。
ですが,娘にも別の問題があるのです。
我が家は,1階のリビングにみんなが集まって過ごすことが圧倒的に多いです。
ですが最近,娘ちゃんが自分の部屋で勉強することが多くなり,子ども部屋の暖房をつけることが多くなりました。
これ自体は問題ないのですが,暖房をつけっぱなしでリビングに来ることが多く,時には朝までつけっ放しという,無駄な電気代が発生してしまっているのです。
何度注意しても,暖房を消し忘れてしまうので,何か良い手はないかと考えるのですが,名案はいまのところ思い浮かびません。
設定温度を低めにして,消し忘れしても,電気代が高くならないように工夫するまでが,今の状況です。
スポンサーリンク
単身赴任先の家計簿
管理箇所 | 内訳 | 変動/固定 | 予算 | 実績 | 収支 |
---|---|---|---|---|---|
銀行振替 | 賃借料※ | 固定 | 5,000 | 5,000 | 0 |
電気代 | 変動 | 5,000 | 1,420 | 3,580 | |
水道代 | 変動 | 2,000 | 1,680 | 320 | |
ガス代 | 変動 | 6,000 | 3,680 | 2,320 | |
現金支出 | 生活費※ | 変動 | 20,000 | 11,800 | 8,200 |
合計 | 38,000 | 23,580 | 14,420 |
※賃借料には光インターネットを含む。
※生活費は,食費,日用品のみ。(小遣いは自宅の家計簿で管理)
※休日は,基本自宅で生活。
生活費の評価
単身赴任も慣れてきて,生活費は月1万2,000円程度で済みます。
これまでご紹介しているとおり,朝食は,発芽発酵玄米,卵,納豆,味噌汁といった簡単なものです。
お弁当は,発芽発酵玄米に肉や焼き魚といったものを2,3品添える程度です。
夕食は,野菜たっぷり鍋で,だし汁と具を日替わりで変えています。
1日500円も食費はかかっていませんが,栄養は十分だと感じています。(お米代は,家から持参しているため0円。調味料などは含まない)
昨年12月に人間ドックがありましたが,健康体のお墨付きを頂き,食生活も問題ないのだと思っています。
意外と質素な食事が私にはあっているのかも知れません。
生活費以外(変動部分)の評価
ガス代が高くなってきました。
お風呂だけでなく,食器洗いも手が冷たく,ついついお湯に頼ってしまうといったことからです。
ただ,引越し当初,「冬のガス代は1万円近くかかるから注意してください。」と言われていたので,節約できていると思っています。
ガス代,電気代は冬にしては頑張っている方かな?と自分では評価しています。
特別費
我が家の特別費は年間150万円以内を目標に設定しています。(教育費,固定資産税,車検,自動車保険,自動車重量税,被服費,旅行費,慶弔費,交際費など)
今年も,昨年と同じ特別費でやり繰りしたいと考えています。
単身赴任先で車が必要になり,自宅とあわせると2台持ちとなり,車の維持費が昨年より多くなりますが,その分,他の特別費を削るなどし,予算は据え置きました。
昨年,150万円を少し超えてしまったので,今年もやや厳しいかな?と感じています。
目標とする予算には抑えたいと思いますが,無理な節約はしないようにしたいと思います。
👇我が家の資産運用をご紹介👇
👇家計簿まとめ記事はこちら👇