こんにちは,ひなたパパです。
最近,老後破産を回避するには(最優先で)投資!といったような記事が多いですが,やや疑問を感じています。
そんなことよりも,
- 収入に見合った生活をする
- 借金は身の丈にあったものにする
- 必要なものを見極め買い物する
など,生活を整えるほうが重要と思います。
私が投資がはじめての方に何かをお勧めするとしたら,コツコツつみたて投資です。
- 毎日(または毎月)決まった額(例えば500円)を投資信託に積立てる。
- 投資信託はつみたてNISAの対象商品から選ぶ。
- 先進国を対象にしたインデックスファンドを選ぶ。
- 金融危機などが発生しない限りはほったらかしにする。
お勧めは,つみたてNISAで,途中解約できないiDeCoは本当に余裕がある場合に活用するといったところです。
非常に簡単なルールで,数十年実践すれば積立額が数倍になっている可能性は高いです。
ですが,この簡単なルールが実践できないのが,貯金体質ではない人です。
最近,私の周りでも投資をはじめる人が増えてきていますが,投資がギャンブルになってしまう人が多いのです。
まとまったお金が入れば,「短期に利益が狙える小型株」や「リバウンド狙いの暴落株」を購入する,といった感じです。
スポンサーリンク
一方,貯金をしっかりしてきた人は,仮に余剰資金が100万円あっても一度に購入せず,勝率の高い,インデックスファンド系の時間分散をされた買い方をされます。
もちろん,投資経験が長ければ,個別株でガンガン稼いでもらえば良いです。
私もそれなりに投資経験があるので,自分の個人資産では,ガンガンリスク商品に投資しています。
ですが,損切りルールの徹底,順張りしかしない,テクニカル・ファンダメンダル分析を怠らない,政治・経済の動向など日々確認しています。
これは,実際に投資経験を積まなければ,身につかないことです。
プロでも勝てない株式市場です。
個人で勝率が高い人は,コツコツ積み立てした人ではないでしょうか。
昨年は株式市場は軟調でありましたが,ここ10年という長い期間では世界市場は株高で誰でも儲け易い環境でした。(去年はじめた人は損失抱えているでしょうが・・・)
このような時期に勝てたからといって,今後も投資はもうかると思うのは大間違いです。
まずは,貯金体質になり,定期貯金でも良いので100万円貯めることから挑戦しましょう。
貯金体質になれば,毎日数百円ずつでもいいので,つみたてNISAなどを活用し,定期貯金していた一部を投資に回しましょう。(毎月3万円定期貯金していたのであれば,2万を定期貯金,1万円を投資信託にするといったものです)
仮に,想定を下回る運用利回りしかなくても,整った金銭習慣が身についているのであれば,老後破産といったような問題に直面する可能性は極めて低いと思います。
投資の前に,生活を整え,貯金体質に改善するのが重要と考えます。
👇読んで頂きたい記事です👇