こんにちは,ひなたパパです。
イオンカードの中でも,イオンカードセレクトは特に魅力たっぷりのカードなのですが,イオン系列のお店で会計の列に並んでいても意外なほど持っている人が少ないです。(ネットではかなり人気なのですが)
これを持っていない人は,イオン系のお店(イオンモール,ダイエーやマックスバリュも)でのお買物で損をしてしている,といっても過言ではありません!
あまり事細かに情報を盛り込んでも,かえって分かり難くなってしまいますので,超シンプルにその魅力を語ります。
👇公式ページはこちら👇
イオンカードセレクトって何?
イオンカードセレクトとは,以下の3つの機能を備えたカードです。
- イオン銀行(キャッシュカード)
- イオンカード(クレジットカード)
- WAON(電子マネー)
キャッシュカードとクレジットカード機能についての説明は不要でしょう。
ただし,お得な特典がありますので,それについては後述します。
では,簡単に「WAON」について説明します。
WAONはイオンが提供する電子マネーです。
カードにチャージ(入金)した電子マネー(WAON)は,買い物の支払いを行うときに使用することができます。(イオン系のお店だけでなく,コンビニや薬局,家電量販店,空港などでも使用可能です!)
レジの端末にタッチするだけですので,現金支払いのように財布をごそごそする手間が省けます。
さらに,WAONを使って買物をすると「支払い額に応じたWAONポイントが付与」され,そのWAONポイントをWAONに交換して,またお買物に使うことが可能なのです。
この電子マネーWAONを使った支払いは,レジで「わおん♪」という決済音がするのですが,これはよく耳にしますよね。(電子マネー機能だけのカードを持っている人は多いです)
イオン銀行(キャッシュカード)の魅力
自社ATMは何回でも手数料無料
イオン銀行の魅力は,何と言っても自社のATMであれば「24時間365日いつでも何回でも手数料無料」という点です。
イオン銀行の強みは,イオン自体が国内最大の流通産業であることに加え,系列企業もたくさんあることです。
イオン銀行のATMが設置してある店舗はイオンモール,イオン,ミニストップなどイオン系列のお店で,全国6,000台以上もあります。
その中には,24時間365日営業店舗も多数あるため,とても便利です。
提携ATMは全国約55000台
イオン銀行のキャッシュカードは,イオン系列店舗以外の場所でも使えます。
その台数は,全国で約55,000台もあり,全国どこにいても利用可能ですので安心です。
ただし,提携ATMによっては手数料が異なりますので,ご注意ください。
例えば,下図の提携金融機関(ゆうちょ銀行,みずほ銀行など)は,所定の時間内であれば手数料無料となります。
また,その他の提携金融機関においては「最大月5回まで無料」の場合もあります。
(上記の金融機関は一例。詳しくは公式ページを参照してください)
ATMの手数料を比較すると,他社の銀行を圧倒する状況といえるでしょう。
イオンカードセレクト利用で普通預金金利最大0.12%!
イオン銀行には「イオン銀行Myステージ」という制度があります。
これは、対象取引のご利用に応じて決定されるステージごとに,それぞれ特典を受けられるサービスですが,そのサービスの中に普通預金金利の優遇があります。
簡単に達成できる「シルバーステージ」であっても,金利は0.1%に上がります。
シルバーステージにあがるためには,以下の方法があります。(一例)
- イオンカードセレクトの契約
- イオンカードの利用代金の引き落とし口座として利用
- インターネットバンキングの登録
- 給与・年金受取り
(イオン銀行スコア50点でシルバーステージ)
上記の通り,非常にハードルが低く,これらのサービスを利用することで利便性もあがります。
スポンサーリンク
イオンカード(クレジットカード)の魅力
イオンカードの魅力はなんといっても,そのポイント還元率の高さです。
イオンカードの利用で貯まるポイントは,「ときめきポイント」です。
ときめきポイントの還元率は,基本0.5%(200円で1ポイント)のため,これだけでは高い還元率とはいえません。
ただし,特典によっては,還元されるときめきポイントが数倍にもアップするのです!
特典1:イオングループの対象店舗なら,ときめきポイントがいつでも基本の2倍!
全国のイオングループの対象店舗で利用すると,200円で2ポイント付与されます。
つまり,イオン系列の店舗で利用した場合,還元率は1%となります。
特典2:毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は,買い物代金が5%オフ
全国のイオングループ対象店舗では,20・30日にイオンカードまたは電子マネーWAONで支払いを行うと,買い物代金が5%OFFとなります。
イオンカードで支払いをした場合には,5%OFFされると同時に,ときめきポイントが1%付与されるので実質還元率は6%といえます。
特典3:55歳以上限定で,毎月15日「G.G感謝デー」は,買い物代金が5%オフ
55歳以上の会員限定で,毎月15日は「G.G感謝デー」として買い物代金が5%オフとなります。(毎月20・30日の「お客さま感謝デー」はもちろん5%OFFです)
55歳以上の人は15日にイオンカードで支払いを行うと,買い物代金が5%オフとなり,さらに,ときめきポイントが1%付与されるので,実質還元率は6%になります。
特典4:毎月10日の「ありがと10デー」は,ときめきポイントが基本の5倍!
毎月10日に全国のイオングループ対象店舗でイオンカードを利用すると,ときめきポイントが200円で5ポイント付与されます。
この場合,還元率は2.5%となります。
還元率のまとめ
イオン系店舗での還元率をまとめると,以下の通りとなります。
- 通常の日・・・1.0%
- お客さま感謝デー(毎月20,30日)・・・実質6%(5%割引含む)
- G.G感謝デー(55歳以上の方限定,毎月15日)・・・実質6%(5%割引含む)
- ありが10デー(毎月10日)・・・2.5%
その他の目玉特典!映画がお得に!
映画をお得に観ることができます。
イオンカードで支払いをすると,いつでも映画料金が300円引きとなります。
さらに,毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は,1,100円となります。
より安く映画を観る方法もありますので,こちらの記事を参考にしてください。
👇映画料金が1000円!👇
その他の目玉特典!買い物保険が凄い!
イオンカードセレクトは年会費無料であるにも係わらず,買い物保険が他社を圧倒しています。
支払われる補償額は年間50万円が限度となりますが,対象が幅広いのが特徴です。
携帯電話などは保障対象外となるカードが多いなかで,なんとスマートフォンやノートパソコンなどのモバイル機器まで補償対象という,非常に充実したものとなっています。
偶然による事故(破損事故,火災事故,盗難事故)で被害を受けた場合に,補償する制度となります。
- 購入日から180日以内
- 支払われる補償金:年額50万円まで
- 免責金額(自己負担金額):0円
なんと免責金額は0円です。
年会費無料のクレジットカードの買い物保険としては,間違いなくNo.1といえるでしょう。
👇買い物保険を詳しく👇
スポンサーリンク
WAON(電子マネー)の魅力
WAONは利用額の0.5%に相当するWAONポイントを獲得することができます。
なお,イオンカードセレクトの場合,チャージ(入金)するだけでもポイントが0.5%付与されます。
つまり,ポイントの二重取りができるのです。
イオンカードには色々な種類がありますが,WAONチャージでポイントが付与されるイオンカードは,イオンカードセレクトのみです。
イオンカードセレクトでWAONチャージのポイントを獲得するためには,イオン銀行口座からのオートチャージを設定していることが必要です。
また,WAONもイオンカードと同じように,還元特典がついているため,お得な制度となっています。
還元率は以下の通りとなります。(チャージのポイント加算は含めていません)
- お客さま感謝デー(毎月20,30日)・・・買い物代金5%OFF(還元率5.5%)
- G.G感謝デー(55歳以上の方限定,毎月15日)・・・買い物代金5%OFF,ポイント2倍(実質還元率6%)
- ありが10デー(毎月10日)・・・WAONポイント5倍(還元率2.5%)
- お客さまわくわくデー(毎月5日・15日・25日)・・・WAONポイント2倍(還元率1%)
いかがでしたか?
クレジットカードの基本還元0.5%というのは,他のクレジットカードより見劣りしますが,イオン系列での買い物時,日にちを選ぶことによって,とてもお得にお買物ができるのです。
また,映画をお得に観ることが出来る特典があり,買い物保険も充実しています。
高額品はクレジットカードで支払っても良いけれど,日用品は電子マネーで・・・と言う人も,イオンカードセレクトは1枚で全てに対応することができます。
イオン系列でのお買物が多い方は,年会費無料ですので,イオンカードセレクトの保有を考えてみられてはどうでしょうか。
とてもおススメです!
👇公式ページはこちら👇