こんにちは,ひなたパパです。
ある調査によると,子どもを私立中学校に通わせるご家庭の世帯年収は,1,000万円を境に大体50%ぐらいなのだそうです。(800万円未満が30%程度)
みんながみんなお金持ちというわけではありません。
わが家も,私が平凡な係長で妻は一般職,40代夫婦共働きの一般的な家庭です。
私たちのように夫婦の収入で私立に通わせている人もいれば,旦那様の収入のみで大丈夫な家庭もあります。
妻が保護者交流会で得てきた情報によると,娘の通う学校では,旦那様の収入のみで生活できている人が半分くらいだそうです。
しかも,そういった人は兄弟全員が小学校からの持ち上がり組であることが多いそうで,どれだけ旦那様が稼いでいるのか驚くばかりです。
娘が,持ち上がり組のお嬢さんと仲良くなり,お宅に遊びに行くことがありますが,おやつには美味しいケーキを頂いたりするそうです。
親御さんも庶民の私たちとは,雰囲気の違う方々が多いように感じています。
妻が言うには,お母さん方の性格は優雅だったり可愛らしかったり,サバサバしていたり色々ですが,皆さん,余裕がにじみ出ていて気づかいができる素敵な方が多いそうです。
スポンサーリンク
先日,妻と二人でコストコに出かけてきました。
毎月一回の妻との楽しい買い物です。
この季節は,クリスマスが近いということで,美味しそうなチョコレートが多く陳列されていて,特にわくわくします。
綺麗な化粧箱に入ったチョコレートを見ては,「お洒落ね」「美味しそうだね」と話していると,試食コーナーで季節限定のゴディバの試食が始まりました。
私たち夫婦は,目を輝かせて行列に並びます。
すると,後方に娘が通う学校の制服を来た親子連れが並んでいるのを見つけました。
奥様は,綺麗にネイルをされ,服装も上品で,そのままデパートに出かけても全く違和感ないものでした。
私たち夫婦はTPOに応じて服装を決めます。
コストコでは歩き回りますし,大きなスーパーだと思ってますので,比較的カジュアルで楽な服装です。
妻と「コストコでも綺麗にされているのだね~。あれが普段着なんだろうね。」と,上品な服装の奥様に釘付けです。
一緒にいた娘さん2人は,二人とも制服を着ており「二人分か。教育費相当かかりそうだね~!」と,それを支えることが出来る経済力に驚きを隠せませんでした。
そんな,同じ私立中学校に通うご家庭の事情を想像し,勝手な会話が盛り上がる中,私たちの試食の番がきました。
ゴディバのチョコレートというのに,カットされず,1粒まるまるの試食です。
「うわぁ,贅沢だね~」と妻と喜んで試食です。
いつも,国内メーカーの量販品のチョコレートしか買わない私たち夫婦は,まず出た感想が「いかにお得な試食であったか?」という視点でした。
妻は「1個100円よ♪」と目を輝かせ,私は「板チョコ買えるな!」と満足気に会話します。
その後,やっと味の評価です。
スポンサーリンク
私たちの試食が終わった頃,例の奥様,娘さんも試食をされていました。
感想は味についてのみです。
「1個いくら!」といった金額的な話は全く会話に出てきません。
その光景を目にし,私は妻に「庶民と上流階級の違いが分かったよ!」と話します。
妻は,「なになに?」と楽しそうに聞いてくれます。
私は,「高級品を試食したとき,庶民はどれだけお得な試食ができたかを語り,上流階級の人は金額換算なんてしないで,味の感想しか言わない!」といいました。
妻は「そんなことないでしょ~」と笑っていましたが,私たちと同じ匂いのする方々からは,「1個100円のチョコ丸ごと,ラッキーね」等と感想が聞こえてきました。
これは,単なる偶然なのでしょうか?
あなたは,高級品を試食したとき,純粋に「味の評価」だけしますか?
それとも「何円分であった」ということまで,ついつい口に出してしまいますか?
実に興味深いです。