こんにちは,ひなたパパです。
わが家では,休日の朝,夫婦で一緒に掃除をしています。
共働きかつ私が単身赴任(休日のみ自宅)中で家事の分担が出来ないため,平日,自宅の掃除はほとんど出来ません。
平日は妻の帰宅は18時を過ぎることが多いので,一般的な家事(夕食作り,洗濯,台所の片づけ)をこなすのが精一杯,掃除といえば,お風呂後の簡単掃除くらいです。
そのため,汚れにくい(散らかりにくい)部屋にしようと断捨離活動をすすめています。
👇断捨離1000個チャレンジ中👇
断捨離の結果,ダイニングテーブル,棚はこのように物が少ない状態になりました。
キッチンは,コンロ周り等には物がなく,とても掃除しやすい環境です。
断捨離を頑張った甲斐があり,1週間に一度掃除をしっかりしていれば,残りの日はそれなりに綺麗な状態が保てるようになり,平日の掃除は必要ありません。(お風呂だけは毎日)
休日の掃除内容は以下のものです。
- 台所掃除(必要に応じてキッチンハイターや配管ぬめり取り等)
- トイレ掃除(2つあり,1つは娘が担当)
- お風呂掃除(必要に応じてカビキラーや配管ぬめり取り等)
- 玄関掃除
- 部屋のホコリ取り・掃除機・雑巾がけ(娘の部屋以外)
- 洗濯(普段の洗濯に加えシーツ等)
我が家は,4LDKですが,LDKが24畳を越える広さがあるので,4LDKとはいえ,丸ごと一軒の掃除を一人ですると,2~3時間かかります。
私は掃除が嫌いではないですが,一人で2時間も3時間も掃除をすると,さすがに疲れてしまいます。
集中力は1時間くらいしか続かないので,できれば1時間程度で済ませたいものです。
そこで,我が家ではお互いの掃除分担を決めており,二人同時に進めることにしています。
具体的な役割分担は以下のとおりです。
夫(私)
- 台所掃除
- お風呂掃除
- 玄関掃除
- 部屋の雑巾がけ
妻
- トイレ掃除
- 部屋のホコリ取り+掃除機
- 洗濯
スポンサーリンク
休日でも7時には朝食を食べおわり,掃除をすぐに開始します。
二人で同時にスタートして家中をピカピカにしていきます。
一人ですると3時間かかる掃除も,二人ですると1時間で済むので,なんとスピードは3倍です!
1時間以内に終わらせる!と目標を定めているので,ゲーム感覚で掃除ができ,夫婦でワイワイ楽しく掃除ができます。
一人ですると,無駄な動作(作業の切り替え)が発生し,疲れも溜まりイヤイヤになるので効率的にできません。
ですが,夫婦二人で一緒なら,いかに効率よく綺麗にするかということをで双方が考え行動するので,本当にあっという間に掃除が終わります。
夫婦二人で協力して,朝のうちに掃除を済ませ,残りの休日を存分に楽しんでみてはいかがでしょうか?
二人で綺麗に維持する家は居心地がよく,これこそ夫婦円満の秘訣かもしれません。