こんにちは,ひなたパパです。
みなさんはバスマットを毎日洗っていますか?
私の周りでは1週間に数回洗うと言う方が結構多く,我が家もそのタイプです。(ただし,妻はうっかり屋のため,あれ?洗い忘れてるよー?ということも,ちょくちょくあります。)
もしかしたら,1週間に一度程度しか洗わない方もいらっしゃるかもしれませんね。
多くのバスマットは大きくて厚みがあり,乾きにくいものが多いです。
特に冬場,家族が多い家庭ではバスマットの濡れ方も酷いため,バスマットハンガーに干していても,翌日になっても乾かないことがあるそうです。
そうなると不衛生ですし,最悪,バスマットの裏面にカビが生えていることも!?
そんな我が家で数年前から重宝しているのが,珪藻土のバスマットです。
珪藻土とは,海や湖に生息したプランクトンが年月をかけて堆積し化石化した自然の鉱物のことです。
珪藻土の特徴は吸水性・吸湿性・放湿性で乾燥も早く,バイ菌やカビ菌の増殖も抑制する効果があります。
珪藻土で出来たスプーンは,調味料から湿気を守るということで最近流行っています。
砂糖ケースに白砂糖を入れて放っておくと,湿気で固まってきますよね。
その際,珪藻土スプーンを入れておくと,湿気を珪藻土スプーンが吸収してくれて,ずっとサラサラな状態を維持できるのです。
👇これが珪藻土スプーン👇
そして,珪藻土スプーンと同じように有名なのが,珪藻土バスマットです。
ニトリの珪藻土バスマットは以下のような特徴があります。
- 珪藻土含有率が高い
- 吸水速乾
- 防カビ効果
- 消臭効果
- お手入れ用サンドペーパー付き
- すべり止めシート付き
ご覧の通り,10分後には,完全に乾いた状態となり快適です。
前にお風呂に入った人がいると,バスマットが濡れているのが何とも言えないのですが,これなら毎回新しいものを使っているのと同じです♪
スポンサーリンク
また,私は潔癖症ではないのですが,バスマットを普通の洗濯物と一緒に洗うのは,やや抵抗があります。
これは気持ちの問題なのだと思うのですが,不衛生な印象があるのですよね。
珪藻土バスマットは,その点,洗濯不要でいつも清潔なので,非常にありがたいです。
ただし,長期間使用していると,吸水性が悪くなります。
このようなときは,「お手入れ用サンドペーパー」で定期的にメンテナンスをしてあげることで解決します。(粉が出るので,メンテナンスする際は場所に注意してください)
つまり,紙やすりで定期的に表面を削ってあげることで,半永久的に使用できるので,コストパフォーマンスも非常に良いのです。
綺麗好きはもちろん,バスマットの洗濯面倒くさいなぁと思ってるようなズボラな方には,珪藻土バスマットが楽チンでおすすめです。
個人的には,ニトリの一番大きな珪藻土バスマットがお気に入りです。
バスマットを干す作業や洗濯から開放されたい人は,ぜひ活用してみてください。
👇こちらがニトリの珪藻土バスマット👇