こんにちは,ひなたパパです。
みなさん,車のタイヤはどこで購入していますか?
もしコストコ会員であるなら,ぜひコストコのタイヤセンターを利用してみて下さい。
他店よりも価格が安く,加えて,維持メンテナンスやパンク修理を永久に無償で受けることが出来るコストコは,他店を圧倒するお得さです。
また,買い物中に作業が終了しているというのも,手軽で良いですよ。
タイヤの価格
コストコのタイヤ料金は他店より1割から2割安いです。
それだけでもお得なのですが,タイヤ交換にかかる諸経費が無料なのでさらにお得なのです。(タイヤ処分料のぞく)
タイヤ交換する際は,タイヤ本体の料金以外にも,以下の諸費用がかかります。
- 取り付け工賃・・・タイヤをホイールに付ける費用。タイヤ1本あたり1,080円から。
- バランス調整・・・タイヤ付きホイールのバランスを調整する費用。タイヤ1本あたり1,080円から。
- バルブ交換・・・ホイールについているゴム製の空気入れ口(バルブ)を新しい物に替える費用。タイヤ1本あたり270円から。
- 窒素充填・・・寒暖の差による空気圧を無くすための窒素注入費用。タイヤ1本あたり320円から。
タイヤ1本あたりの諸経費は,通常のタイヤ専門店では2,750円以上かかるので,4本取り替えると,11,000円以上にもなります。
また,タイヤ自体は,1割から2割安いので総額ですと,かなり安く抑えられます。
以前,コストコのタイヤセンターで聞いた際,同じスペックであればどこの店よりも安いと言われていました。
※上記料金は,オートバックス参考
タイヤ・ホイール関連サービス一覧 |AUTOBACS.COM -
タイヤ処分料も安い
タイヤ交換した際,不要となったタイヤを処分する場合,コストコは1,040円(1本あたり260円)で引き取ってくれます。
大手タイヤ専門店は1,280円(1本辺り320円)ですので,少し安いです。
維持メンテ費用が無償で永久保証
コストコのタイヤ交換で一番のメリットは,維持メンテ費用が「永久に無料」な点です。
受けられるサービスを列挙します。
- バランス調整(通常は,タイヤ1本1,080円から)
- ローテーション(通常は,車1台2,000円から)
- パンク修理(通常は,一箇所1,620円から)
- 空気圧チェック(無償)
- 窒素充填(通常は,タイヤ1本540円から)
これらのメンテナンス費用がすべて無料なのです。
特に私が利用しているのが,ローテーション,空気圧チェック,窒素充填です。
ローテーション
タイヤは前後でかかる負荷が異なるため,長持ちさせるためには,定期的に前後左右を交換(ローテーション)する必要があります。
ローテーションの目安は一般的に5,000キロといわれています。
エンジニアの方がローテーションする必要があるか判断してくれますので,「ローテーションが必要あればお願いします」というだけで良いです。
参考までに,一般的なお店でローテーションをすると,2,000円以上費用がかかります。
窒素充填
窒素ガスは,タイヤの空気の代わりに注入する気体です。
非常に優れたメリットがあるので,タイヤは窒素ガスで充填したいものです。
窒素ガスは,以下のようなメリットがあります。
- 空気圧が減りにくい
- 燃費が良くなる(空気圧が減らないため)
- 温度変化に強い
- 走行中のノイズが静かになる
タイヤには窒素ガスが良いのは知っている人も多いかと思いますが,タイヤ4本充填すると2,000円以上もするので敬遠されている方も多いと思います。
それが,コストコでは,無料で窒素充填してくれるのです。
ローテーション,窒素充填を同時に行うと4,000円以上も通常かかるところ,無料なのです。
タイヤは命にかかわる大事な部品なので,定期的なメンテが重要となります。
維持費が高いと敬遠されている人も,コストコであれば永久に無料なので,ぜひ上手く活用されると良いです。
スポンサーリンク
夏用タイヤと冬用タイヤの履き替えもお得
夏タイヤと冬タイヤは毎年2度の交換が発生するので,履き替えにかかる費用も無視できません。
コストコで購入した夏タイヤ,冬タイヤを交換する場合は,無条件で無料で交換できます。
問題は,コストコで購入したタイヤと他社で購入したタイヤの履き替えです。
- 他社購入のタイヤ⇒コストコ購入のタイヤへ履き替え
- コストコ購入のタイヤ⇒他社購入のタイヤへ履き替え
他社購入商品からの履き替えは,夏タイヤと冬タイヤそれぞれがホイール付きであれば無料で交換できますが,そうでない場合,タイヤは交換料金が2,600円かかります。
ちなみに,ホイール販売取付もしているそうで,取り扱いメーカーはヨコハマとWeds社です。
軽自動車やSUV,輸入車用まで扱っているそうなので,相談されてみてはいかがでしょうか。(ナットが無料で付くそうです)
手続きは超簡単!
我が家は,コストコに毎月通っているのですが,3ヶ月に1度はタイヤセンターに預けて買い物をしている間に,タイヤのメンテナンスをしてもらっています。
手続きは簡単で,タイヤセンターに寄って受付を済ませ,買い物に出かけて帰り際に受け取りにいくだけです。(タイヤセンター専用に,駐車場が確保してあるのも結構大きなメリットです。)
冬のスタットレス交換時期でない限り,特に予約していなくても,5分もあれば手続きが完了します。
必要な書類は「作業伝票」のみで,タイヤを交換した際に貰えるので保管しておき,次の受付け時に提出するだけです。
存分に買い物を楽しんで,その間に整備してもらった車に乗って,安心を持って帰りましょう。
欲しいタイヤがある場合は事前予約も
取り扱っているメーカーは一流メーカーのミシュラン,ヨコハマ,ピレリの3社です。
夏タイヤだけでなく,冬用のスタッドレスタイヤも取り扱っています。
店頭にない場合でも取り寄せが出来ますので,タイヤに拘りがあって欲しいタイヤが決まっている場合は事前に確認しておくと良いです。
タイヤに詳しくない人は,エンジニアにお勧めのタイヤを紹介してもらうと良いですよ。