こんにちは,ひなたパパです。
以前,世界仰天ニュースで「砂糖依存」の女性が描かれていました。
砂糖は「マイルドドラッグ」と呼ばれるほど,高い依存性があるのだそうです。
健康体であれば甘いものを食べても,一定量で満足するのですが,極端なダイエットなどで身体の栄養バランスが大きく崩れている時に糖質をとることで,中毒症状を起こし砂糖依存を引き起こすことがあるのです。
糖質制限はブームから定番化し,今では誰もが知っているダイエット方法ですが,この番組を見ていて,極端な糖質制限はやはり危ないと感じました。
(依存を引き起こすのは甘い砂糖だけではなく,米,小麦などでんぷんも同じで,糖質全般に言えることなのだそうです。パン依存,ごはん依存,麺依存)
糖質依存のメカニズム
糖質を摂取すると,血糖値が緩やかに上昇します。
上がった血糖値を下げるため, 膵臓からインスリンというホルモンが分泌され,それによて血糖値は再び安定します。
これが正常な糖質摂取と血糖値の関係です。
しかし,糖質の摂りすぎで血糖値が急上昇するとインスリンの分泌量が増え,血糖値が下がりすぎて低血糖症になってしまうのです。
そして,今度は下がりすぎた血糖値を上げるため,体の外から糖質を欲するようになってしまうという悪循環が繰り返されるのです。
さらに恐ろしいのが,脳内でも糖質の依存が起きていることです。
人は甘みを感じると,幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが分泌されます。
これは,糖質を取れない不安やイライラを解消する,カンフル剤の役割を果たします。
この時の快感を得たくて,再び糖質を欲してしまうのです。
これはまさに薬物依存と同じ状態です。
糖質制限ダイエットにしろ,他のダイエットにしろ,無理なダイエットをすると身体に異変が起き,結局はリバウンドすることがほとんどです。
それは,先に挙げたような身体の仕組みが働いているからで,自分の意識だけではどうにもならないのだと感じました。(意志が弱いでは片づけることが出来ない問題)
妻は糖質制限ダイエットの後,リバウンドしましたが,その際まさに糖質依存のような状態になっていたそうです。
過去の記事中でリバウンドした話を書いています。
☞体験口コミ|インナーマッスルを鍛えて体幹ピシッと!振動エクササイズマシンのドクターエア 3Dスーパーブレード Sをキャンペーン中に購入するとEMSエクサパッドがプレゼントされます♪
さらに私も,極端な糖質制限ダイエットが原因で,身体に異常をきたすことを経験しました。
糖質制限ダイエットをしようと考えておられる方には,ぜひ読んで頂きたい記事です。
誤った糖質制限ダイエットは非常にリスクの高いものである,ということがお分かり頂けるかと思います。
👇参考にして下さい👇
☞体験談!糖質制限ダイエット ーLDLコレステロール250へ急上昇悪化(前編)
☞体験談!糖質制限ダイエットーLDLコレステロール127・中性脂肪37へ改善(後編)
☞血管年齢20歳!LDLコレステロール・中性脂肪大幅改善!LH比1.2倍に!
スポンサーリンク
糖質制限で重要なのは,血糖値の急上昇を起こさせない食事をするということです。
糖質は悪!なのではありません。
むしろ健康維持しながらダイエットをし,その後も無理なくスリムな体を維持する為には適度な糖質は必要なのです。
糖質制限をしていない娘ですが,主食を白米から「発芽発酵玄米」に変えるだけで,ぽっちゃり体型からスマート体型になりました。
玄米は白米に比べて,血糖値の上昇が緩やかになります。
発芽発酵玄米には,酵素により腸内環境を整える働きがあります。
また,繊維を豊富に含んでいるため,お通じの改善にも期待ができます。
今では,私も主食を「発芽発酵玄米」にしているだけで,あとは,糖質といったことはあまり気にしない生活をしています。
それでも,私はリバウンドせず体型を維持できています。 (妻はリバウンドの後,軽い依存状態に気づきおやつを減らしたり,ドクターエアにもせっせと乗り,少し体重を落として維持できているそうです。)
👇まずレトルトで試してみてはどうでしょう👇
👇毎日食べるなら炊飯器がおススメ👇
糖質制限をやめて,主食を「発芽発酵玄米」に変えた我が家。
たまに嵌めをはずしても良いのです。
今では,休日,お気に入りのパン屋でイートインすることも増えました。
(妻とおしゃべりカフェ♪糖質制限時には考えられなかった楽しい時間・・・)
世界仰天ニュースで「砂糖依存」の話をしながらも,罪悪感なくパンをほお張れる私たちは,現在,糖質と上手く付き合えているのではないでしょうか。
ちょっとした工夫をするだけで,ストレスなく健康な身体を維持でき,楽しく食事ができるのはすばらしいことだと感じる日々なのです。