こんにちは,ひなたパパです。
私は,妻とゆっくり過ごすため,よほど仕事帰りが遅くならなければ,率先して家事をするようにしています。
特に掃除は子供の頃から得意な方で,妻より手早く,かつ綺麗に仕上げられます。
9月から単身赴任で一人暮らしとなりますが,掃除・洗濯といったことには全く不安はありません。
ただ,食事については不安があります。
料理に関しては妻に全面的に任せており,私はほとんどしません。(妻は出かけるときには,作り置き料理をして出掛けるので,自分で作るといったことがほとんどないのです・・・)
若い頃,一人暮らしをしていた時には自炊でしたが,節約することで頭がいっぱいだった私は,今考えると栄養の偏った不摂生な食事ばかりしていました。
実は私は,遺伝的にコレステロールが高くなりやすい傾向があり,人間ドックではいつも「C判定」(要経過観察:軽度の異常があり,経過観察が必要)でした。
2年前,妻の言うことを聞かず,体脂肪3%のモデル体型を目指し,極端な糖質制限をしました。(肉・卵などをメインとした生活で,当時,糖質は悪といった風潮に流され,糖質を抜くと痩せるだけでなく,健康体になると思っていました。)
すると,悪玉コレステロールが250に急上昇,肝機能にも異常が見られました。
このときは,「D判定」(要精査:異常があり,詳しい検査が必要)で,かなり不健康な体です。
自ら招いたこととはいえ,ショックは大きかったです。
スポンサーリンク
このままではマズイと思い,妻の言うことを聞き,妻の考えるバランスの取れた食事をすることにしました。
その結果,すべて正常の範囲に入り,「A判定」(異常なし)となりました。
このような経験をすると,食事バランスというのが,いかに重要であるかということに気付かされます。
👇改善結果はこちら👇
☞血管年齢20歳!LDLコレステロール・中性脂肪大幅改善!LH比1.2倍に!
☞遺伝子検査でリスクに備える!効果のある対策によりLDLコレステロール異常,肝機能異常(AST,ALT)が正常値に改善!生涯の医療費削減,人生100年時代を健康に過ごす。
最近,少しずつ,妻に作り置き料理を教えてもらっているのですが,栄養バランスの摂れた食事というのは,手間がかかるし,食費も多くかかることが分かりました。
いつも家族3人で,食費が6~7万円程度(外食抜き)かかるのを疑問に感じていたのですが,決して高い食費ではないことに気付かされました。
そして,最も問題なのが金銭的なことよりも手間です。
妻のように手早く料理することもできず,栄養バランスのとれた食事を作ることが未だできません。
よく単身赴任をきっかけに,不健康になるという話を聞きますが,私もやはりコンビニ弁当など楽な方に走ってしまいそうです。
健康第一に考えたいのですが,仕事終わりに食事まできちんとする気力あるかなぁと不安に感じる日々です。