こんにちは,ひなたパパです。
妻と娘の1000個断捨離チャレンジも,いよいよ娘ちゃんの衣服の整理に着手です。
👇これまでの経緯はこちら👇
娘は中学2年生で,おしゃれにも目覚め,また成長期ということもあり,衣服の買換えが頻繁に発生します。
衣装ケースは,サイズオーバーのものや傷んだものも,綺麗なものとゴチャゴチャになっています。
妻と娘が,まずは2人で断捨離に頑張ることになったのですが・・・。
私は,一階でのんびりしていました。
すると2階の娘の部屋から,妻と娘の揉める声が聞こえてきました。
我が家の愛犬も心配そうに,階段下から2階を見上げます。
少しすれば収まるだろうと,ほっておいたのですが,15分しても声は大きくなるばかり。(おいおい,二人ともおちつけー)
愛犬も,ク~ンと心配そうに鳴きます。
スポンサーリンク
どうにも放っておけなくなり,何があったのか確認するために2階にあがります。
部屋に入ると,娘は服を大事そうに抱えています。
「どうしたの?」と聞くと,「まだ着られるのにママが捨てるっていう」と言います。
すると妻は「もうサイズが合わなくなってるのよ。ほら,これだって袖丈が短いじゃない!」といいます。(まだヒートアップ中・・・)
「娘ちゃん,ママの言っていること分かる?」と私は聞きます。
どうやら,妻の言っているは理解できているようですが,捨てることは納得していない様子です。
「部屋着にすればいいよ!」と抵抗します。
私も妻も,身だしなみはきちんとして欲しいので「ちゃんとサイズのあった服を買うから処分しよう。」と娘に言います。
それでも,納得しない娘。
どうやら終わりの見えない断捨離チャレンジに拒否反応が出てきている様子です。
このままヒートアップしている時に話しても,良い結果にはなりません。
妻と娘,双方の気持ちが落ち着くまで待って,もう一度話をします。
娘も今度は「分かった」と,渋々捨てることにしました。
理解は出来ていても,まだまだ納得は出来ていない娘。
結局30分かけて捨てると決めた衣類はこれだけ。
最低限のものは捨てられたので,今のところは良いと思っています。
断捨離することで,部屋の片づけが楽になることを実感できると良いのですが。
焦らず,物を貯めこまない体質に変えていければ思います。
妻と娘の1000個断捨離チャレンジ!
今回の断捨離個数は48個で,これまでの合計は275個。
目標の1000個(年末期日)までは,残り725個です。
年末まで,1000個達成できるかな?