こんにちは,ひなたパパです。
ダイニングキッチンの断捨離が済んだので,次は小型家電と玩具の断捨離に挑戦です。
今度は,妻と娘ちゃんが協力して頑張りました。
👇これまでの経緯はこちら👇
妻は,実家の家電が壊れた時にでもあげようかと保管していた古い家電を整理します。
棚の中には「カメラ」「プリンタ」「ブルーレイディスク」などがありました。
どれも動きますが,型が古くて性能も最新のものよりだいぶん劣りますので,かえって迷惑じゃないの?と思うようなものばかりです。
妻は「お母さんも,きっと邪魔っていうよね・・・」と捨てることを決意します。
パソコンについても,検討します。
壊れないうちに買い替えているので,使えるけど使ってないノートPCが3台ありますが,売りにいくか,友人にあげるか悩みます。
私は「売ってもあげてもいいけど,個人情報あるからハードディスク初期化してね」というと,妻は「う~ん,時間がもったいないから処分する!」と判断します。
ただ,パソコンは資源ごみとして捨てられないので,一旦は棚に閉まっておき,電気屋さんに持っていこうということになりました。
スポンサーリンク
次に,片付けが苦手な娘ちゃんも断捨離に頑張ります。
妻と娘の二人で年末までに1000個断捨離すると決め,娘ちゃんも重い腰をあげます。
年1回程度は,私も手伝い,少なくとも見えるところは物が溢れていないよう,断捨離はしています。
ですが,クローゼット(2畳くらいの広さ)の中は,もう使っていない子どもの頃の玩具や衣類などで溢れています。
娘ちゃんも,自分ひとりで整理整頓できるようになるために,断捨離を頑張ります。
小さい頃にお爺ちゃん,お祖母ちゃんに買ってもらった玩具。
私たちが買ってあげた玩具。
毎年断捨離しているにも関わらず捨てられなかったものにも着手します。
半泣きになりながらも,「編み物用のおもちゃ」「ドンジャラ」「すごろくゲーム」など捨てることを決意します。
そして,Wiiについても悩みます。
我が家のゲーム機は,Wiiしかありません。
娘が中学校になってからは,1年に2,3回程度しかゲームをすることはありませんでした。
娘ちゃんも名残惜しそうでしたが,捨てることを決意します。
私から見て,玩具は中々手を付けられないものと思っていたので,よく頑張ったなと思います。
最後に,私もデジタルコンポを処分することに決めました。
最近は,PCでしか音楽を聴かなくなったので,もう不要かなと思ったので。
家電,玩具の断捨離を1時間進めて,これだけ不要なものが出てきました。
「Wiiのソフトとか売れるのでは?」と妻と話しをします。
妻は,Wiiだけではなく,「家電もリサイクルショップで売れるし,たいした額にならなくても,市に出すと必要な処分費用が掛からなくてお得なんじゃない?」といいます。
そして,「ダイニングキッチンで出た不要なものも売れるかも!」と整理を始めます。
「資源ごみ減るし,これだけはリサイクルショップに持っていってみる」と選別したのがこちら。
値段が付かなくても,引き取ってもらえれば,ゴミの量が減るし,処分費用も抑えられるといことで,結局,これだけ売りに行くことになりました。
さてさて,いくらになるのか楽しみです。
妻と娘の1000個断捨離チャレンジ!
本日の断捨離個数は62個で,本日までの合計は227個。
目標の1000個(年末期日)までは,残り773個です。
年末まで,1000個達成できるかな?