こんにちは,ひなたパパです。
皆さん,親の面倒をみるということ(介護)について考えたことありますか?
私は,夫婦の老後の準備と娘の教育資金に目途がついたので,親の面倒(介護)について,最近真剣に考えています。
私の両親の思い
私には,姉と兄がいます。
両親は,私に「面倒を見てもらうつもりはないから」と,いつも言います。
兄がいるから大丈夫だとか。
私の兄は,頭は良いのですが,生活力という意味では,私の方が上だと思っており,面倒を見るのなら,私の方が適しているのでは?と思っています。
ですが,母は,兄に面倒を見てほしいようです。
兄は,やさしいので,母から見ると,私より居心地が良いのだと思います。
姉も,母と衝突することがあるのですが,何だかんだ言って,母を心配しており,面倒を見たい様子です。
どうやら,私の両親は,兄と姉に任せておけば大丈夫なようです。
妻の思い
親の面倒を見るのは,実質,私ではなく,妻です。
なので,妻がどう思っているのか,非常に気になります。
妻は,「ひなた家に籍を入れている限り,ひなたの両親の面倒を見るのが優先」と言ってくれています。
とはいえ,妻は,自分の両親も大切にしています。
本音では,自分の両親も面倒を見たいと思っているはずです。
妻の両親の思い
お義母さんも,私の両親と同じで,私達に面倒を見てほしいと思っていないようです。
「田舎の老人施設に入って,子どもの世話にならず,余生を過ごしたい」と言います。
お義父さんは,そういうことを話さない人なので,正直どう思っているのか分かりません。
お義母さんは,子供の生活に大きな影響(負担)を与えたくない,という思いが強いようです。
確かに,私達夫婦も,娘に将来面倒を見てもらいたいとは思いません。
妻と一緒の老人施設に入って,時々は娘が会いにきてくれる。
そのような余生を過ごすことができれば,十分幸せかなと思っています。
スポンサーリンク
それでも私は両親の面倒を見たい
私の両親は,先ほど述べた通り,私が入る余地はありません。
なので,妻の両親の面倒を見たいのです。
一緒に居て楽しいですし,近くにいると安心するのです。
お義母さんは,私達の住むところから随分と離れた老人施設に入りたいと言っています。
理由は,近場だと,私達に会いたいという気持ちが出てくるからだとか。
遠くだと,あきらめが付くそうです。
私がケチケチしているには理由がある
これは,妻とこれまで何度か話し合ったことです。
妻は余裕があるのに,なぜ,ここまで節約するのか?と私に疑問を投げかけてきます。
私は決まってこう言います。
「私に万が一あっても,妻,娘に不自由なく生活させたい」
「長い老後を楽しく過ごしたい」
「親と同居して,元気に余生を過ごして欲しい」
つまり,これらのことを達成するには,それなりのお金が必要であり,十分な貯蓄が必要なのです。
妻は,楽観的で,「どうにかなるよ~」という人なので,もっと今を楽しみたい派です。
このバランスを取るのが難しく,ようやく近年,楽しく節約生活を楽しめるようになりました。
ファイナンシャルプランナーと雑談
5月中旬,保険に関して相談事があり,FPさんに家に来てもらいました。
相談後にはお互いの近況について雑談します。
もう10年以上お付き合いがあるので,色々なことを話すことができます。
そのような中,妻の本音を聞きたいと思い,親の介護について話題に出してみました。
妻は,私と二人で会話すると,「ひなたの両親が優先!」としか言わないので,FPさん交えて,意見交換してやろうと思ったのです。
ですが,話題にのってきても本音をいいません。
さりげなくLINEで聞いてみる
妻とは,どんなに仕事が忙しくても,毎日会話を楽しんでいます。
なので,本音で色々話すのですが,この話題だけは遠慮がちです。
こんなときは,LINEを我が家は活用します。
さりげなく,LINEを送りました。
(変な日本語ですみません…)
すると,やっぱり親の面倒を見たいのだなと分かる返事がきました。
準備だけは進める
妻の気持ちも確認できたので,準備を進めたいと考えています。
とはいえ,老人との生活については全く知識がありません。
どこから手を付けたらよいものか…
お義父さん,お義母さんの気持ちについては,今は置いておき,どのような将来になっても対応できるようにしたいと思います。
できれば,元気なうちから同居をしたいのですが…
管理人厳選の保険相談所はこちら。