こんにちは,ひなたママです。
来月,母が古希を迎えるので,お祝い旅行に行ってきました。
個人手配の「ANAビジネスクラスで行く香港・マカオ5日間の旅」です♪
旅メンバーは,父(71),母(68),ひなたママの3人です。
旅行記も少しずつアップしていきますが,まずは我がブログらしくお金の話で,旅行で掛かった費用を大公開しちゃいますヽ(´・∀・`)ノ
交通費と宿泊費の予算立ては簡単だけど,現地ではいくら必要なの?
パッケージツアーでも個人手配でも,交通費と宿泊費は日本で予約済みのことが多いため,予算立ては簡単ですよね。
では,現地ではどれだけお金が必要になるでしょうか。
海外旅行に行った際,現地で現金が足りない!とか,カード払いに頼っていて帰国後に多額の請求に驚いたなんてこと,経験ありませんか?
ある程度の予算をたてておけば,出発前も帰国後も心配なしです。
ですが,参考にしようと旅ブログを片っ端から読んでみても,現地でどのくらいお金を使ったか書いてあるものって,少ないですよね。
そこで,これから香港・マカオに行かれる方の参考になればと思い,出来るだけ詳細に記録を残しておきます。
記録忘れ,記憶消去で少々の誤差はあると思いますが,結構正確に計算しています。
結果,交通費と宿泊費以外の出費は,食費36,000円,観光18,000円,お土産代19,000円でした_〆(・∀・@)(3人,2.5日分)
詳細は下の方で表にしてますし,今後,旅行記の中でも触れていきます。
(往路)富士山が美しいだけでテンションのあがる親子です(*'▽')
スポンサーリンク
日程とこだわりポイント
旅に掛かるお金は,旅の日程やコンセプトによっても変わってきますので,まずは今回の旅行についてご紹介です。
日程について
日程は5日ですが,羽田で前泊,最終日は機内泊ですので,現地滞在時間は2.5日です。
ちょっとタイトですが,有給休暇を2日しか取れなかったので仕方ありません。(ひなたパパと娘ちゃんも留守番してますしね。)
両親は,高齢かつ15年ぶりの海外旅行でストレスも感じるだろうと思い,極力ゆったりした日程にしました。
羽田で前泊せず,深夜便で香港まで一気に行くことも考えたのですが,両親の体力を考えて止めました。
普段の旅行では,貧乏根性でめいっぱい詰め込んでしまう癖がありますので,私からすると時間の使い方が超!贅沢な旅です。
交通とホテルのこだわりポイント
今回は20年以上ぶりの親子水入らず旅行,また,母の古希祝いでしたので,豪華に行ってきました。
まず飛行機は乗機時間4時間の短距離路線ですが,ビジネスクラスを選びました。
限られた時間での旅行ですから,移動中も楽しんでもらい,現地に着くまでに疲れないようにしたかったからです。
また,帰宅は深夜1時台の出発ですから,出発までラウンジで夕食を食べたりシャワーを浴びたり,仮眠できるのもポイントです。
また,優先搭乗や預け荷物に優先タグが付き,ちょっとした待ち時間の節約が出来るのも魅力でした。
ホテルは香港・マカオでそれぞれ1泊でしたが,両方5つ星ホテルを選びました。
【香港】
【マカオ】
どちらも選択ポイントは,前後の行程に対して便利の良い場所にあること,公共交通機関からのシャトルバスがあることでした。
また,せっかくのお祝い旅行ですから,非日常を楽しむことにしました。
香港のホテルでは,日本人スタッフが常駐していたことも大きなポイントです。
実際に滞在中,いろいろと助けて頂きました。
その他のこだわりポイント
香港の夜景を楽しむ。
マカオの世界遺産を堪能する。
飲茶してみる。
ローカル店で朝ご飯食べてみる。
行程表と詳細費用をどーんと公開!
下表が旅行の行程と掛かった金額です。
細かく書いてますので何これ?もあると思いますが,今後はこれにリンクをつけて,いろいろご紹介する予定です。
表を作るスキルが・・・( ;∀;)見難くてすみません!
交通・ホテル | イベント | 金額(円) | ||
---|---|---|---|---|
1日目 | 飛行機国内線(エコノミークラス) | |||
無料送迎:羽田空港→羽田イン | ||||
ホテル:羽田イン(トリプルルーム) | 21,900 | |||
2日目 | 無料送迎:羽田イン→羽田空港 | |||
朝食@ANAラウンジ | ||||
飛行機(ビジネスクラス):羽田空港→香港空港 | 昼食@機内 | |||
オクトパスカード購入 | 4,292 | |||
エアポートエクスプレス:空港→九龍駅 | 3,952 | |||
エアポートエクスプレス専用シャトルバス:九龍駅→宿泊ホテル | ||||
ホテル:カオルーン シャングリ・ラ (エグゼクティブスイート ラウンジ利用付) | ティータイム@ホテルラウンジ | 55,691 | ||
現地発着ツアー:ビクトリアピーク・アバディーン夜景鑑賞とオープントップバス・ナイトドライブ | 18,382 | |||
デザートタイム@尖沙咀の路面店 | 1,066 | |||
3日目 | 朝食@ホテルラウンジ | |||
買い物@wellcome,アイ・スクエア | ||||
昼食@状元楼(飲茶) | 4,144 | |||
MTR:九龍駅→上環駅 | 移動:香港→マカオ | |||
フェリー:香港マカオフェリーターミナル→タイパフェリーターミナル | 香港出国審査・マカオ入国審査 | 8,258 | ||
ホテル無料シャトルバス:タイパフェリーターミナル→宿泊ホテル | ||||
ホテル:コンラッドマカオ コタイセントラル (ジュニアスイート シティビュー) | 28,595 | |||
カジノリゾートホテル巡り | ||||
ティータイム@シェラトングランドホテルマカオ直営カフェ | 2,960 | |||
夕食@Grand Orbit(ビュッフェ) | 18,952 | |||
4日目 | タクシー:宿泊ホテル→タイパ・ヴィレッジ | 340 | ||
朝食@大利來記(麺) | 2,960 | |||
タクシー:タイパ・ヴィレッジ→媽閣廟(マァコッミウ) | 814 | |||
マカオ半島世界遺産巡り | ||||
休憩@マクドナルド | 725 | |||
昼食@某レストラン(エスニック料理) | 5,624 | |||
タクシー:珠海・深圳行フェリー乗り場付近→宿泊ホテル | 1,154 | |||
ホテル無料シャトルバス:宿泊ホテル→タイパフェリーターミナル | 移動:マカオ→香港空港 | |||
フェリー:タイパフェリーターミナル→香港マカオフェリーターミナル | マカオ出国審査・香港入国審査 | 7,104 | ||
MTR:上環駅→中環駅 | ||||
徒歩:中環駅→香港駅 | ||||
エアポートエクスプレス:香港駅→香港空港 | 3,269 | |||
休憩@マクドナルド | ||||
夕食@シルバークリスラウンジ | ||||
5日目 | 飛行機(ビジネスクラス):香港空港→羽田空港 | 朝食@機内 | ||
飛行機国内線(エコノミークラス) | ||||
税金・空港使用料・燃油特別付加運賃(3人分) | 36,510 | |||
海外旅行保険(2人分) | 2,170 | |||
合計金額(円) : | 228,862 |
掛かった費用は総額 229,000円,一人当たりだと約76,000円です。
庶民の我が家からすると贅沢旅行でしたが,かなり費用を抑えることが出来たのは,特典航空券を利用することが出来たからです♪
地元空港→羽田経由→香港の往復で一人35,000マイル,3人分で105,000マイルで発券しました。
ちなみに,同じ日程で「ANAビジネス+同等グレードホテル(部屋タイプ:スタンダード)2泊の香港3日フリーパック」が,出発日限定のサマーバーゲン価格で110,000円(1人)で販売されていました。
前泊のホテルや国内移動の追加料金などが必要になりますので,今回がどれだけお得な旅行だったかお分かり頂けるかと思います。
ブログ運営の目標達成!で,新しい目標は?
実は,今回の旅行は,ブログを始めたときの目標「ブログ収入による家族旅行」を実現させたものです。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜
ひなたパパが,一生懸命記事を書いて協力してくれたお蔭で,1年待たずに実現できて,とても嬉しいです。
私はブログで得た収入の一部をマイルに交換して,それを特典航空券に交換してお得にビジネスクラスに乗ることができました。
現金のままだと今回のような贅沢旅行は,難しかったと思います。
航空券以外の費用に関しても,ブログ収入とひなたパパからのカンパで賄いましたので,家計からの持ち出しは一切なしです。(お祝いだからと50,000円も出してくれたひなたパパに感謝です。)
妻の立場としては,実家の両親との旅行に夫婦共有のお金を使うのは,ちょっと気が引けます。(夫はどんどん親孝行しろと言ってくれますが…。)
ですので,ブログ収入だけで何の気兼ねもなく,両親を喜ばせることができて本当に良かったと思っています。
次の目標は,「GWか年末年始に台湾旅行」です!
今度はひなたパパと娘ちゃんも一緒ですよ~(*'▽')
更新頻度が下がっていますので,収入もピーク時よりは減っていますが,ブログ運営を楽しみながら次の目標を実現させたいと思っています。
海外ホテルの予約も簡単!
今回はこちらの予約サイトを利用しました。
Booking.comは世界160万軒、日本でも1万1千軒のホテルや旅館、民泊など、様々な宿泊施設を扱っている予約サイトです。
最安値保証・24時間前までキャンセル料不要で,日程が確定できない場合や,子供連れなど健康面で不安がある場合に便利です。
さらに,同内容の予約でキャンセル不可のお得なプランを扱っている場合がありますので,要チェックです。
私は両親の体調などギリギリまで様子を見て,同ホテルでもっとお得なプランに乗り換えることに成功しました♪
そして,このBooking.comを利用するなら持っておきたいのが,三井住友カード提供の高還元クレジットカードです。
このカードは旅行好きであれば,持っていて損はありません!
予約する前に作っておかないと,損した感じになります彡(-ε-;)彡
Booking.comカードの特徴
(1)年会費が永年無料
(2)入会だけで「Booking.Genius」会員にアップグレード。
宿泊代金10%OFFの限定プランや,レイトチェックアウト・無料空港送迎・ウェルカムドリンクなど無料でサービスが受けられます。
本来,この会員になるためにはBooking.comを利用して5回以上宿泊する必要があります。(3回で一部のサービスが受けられます。)
(3)キャッシュバックで最大6%還元!
(4)「Rentalcars.com」でのレンタカー予約が8%OFF!
(5)最大2,500万円の旅行傷害保険も付帯!
年会費が必要なカードと遜色ないほどの保険です。