こんにちは,ひなたパパです。
今年も,初々しい新入社員が入ってきました。
多くの新入社員が,出身学校を紹介し,「未熟者ですが,先輩方にご迷惑をおかけしないように頑張りたいと思います」と,締めくくります。
なんとも,つまらない挨拶だなぁと思う私です。
「私は役に立ちません!」アピールを堂々とするとは・・・
一方で,挨拶前に丁寧に一礼し,「私の得意分野は○○です。・・・」といった出だしで,自分がいかに会社に貢献できるかアピールし,夢を語り,最後にまた一礼する人も。
この時点で,どの新人に力を入れて育てたいか決まります。
それほど,最初の挨拶での印象は大切です。
私は,大規模システム開発のプロジェクトマネージャーを任されており,要員育成として,新人を2名ほど選抜する必要があります。
残念ながら私は,面談だけで能力を見極められるほどの力量を持ち合わせていません。
ですので,雰囲気とやる気,そして身だしなみと「手帳」で人選します。
「手帳」?と意外に思われるかも知れませんが,私の経験上では,手帳を大切にしている人は優秀な人が多いです。
一般的には,スーツ・靴にはお金をかけ,いつもピカピカに身だしなみを大切することが重要といわれます。
私は,お客様と接する業種である以上,身なりはきちんとするのは最低条件と考えます。
お客さまと接することのない仕事でも,経験上,身だしなみがきちんとしている人は,仕事も出来る印象があります。
ヨレヨレのスーツの人は,仕事も大雑把で,責任ある仕事を任せられないといった感じです。
あくまでも,私の経験の範囲なのですが。
私は節約家ですが,スーツと靴はブランド物です。
ブランド物といっても,高級なブランド物ではありません。
この人は,身だしなみに気をつけているなと思われるレベルの品で良いのです。
靴は本皮できちんと磨き,靴底を張り替えて,長持ちさせます。
スーツは,ブランド物でも,半額セールなどで買えば,4万~5万で買えます。
アウトレットモールを活用するのもお勧めです。
靴は半額までは落ちにくいので,数万円は覚悟しましょう。
さてさて,ここまでは選抜するにあたって,最低限求めたいレベルですが,残念なことに,手帳が超ダサい人が多いのです。
もらい物の手帳なのか,「○○会社」とかばっちり入っているもの。
自社のものならまだ愛社精神かとも思えるのですが・・・。
ときには,100円ショップで買ったの?と聞きたくなるようなペラペラな手帳・・・
最近は,会議用のモバイルPCを会社から貸与するのですが,お客さまとの打合せには手帳を使うことも多いです。
お客さまの前で,その見るからに安物の手帳を出すの?と突っ込みたくなります。
人によっては100円の大学ノートだけです。
「手帳+大学ノート」なら分かりますが,大学ノートだけしか持っていないの?と常識を疑うレベルです。
(大学ノートは,自分の使いやすいように整理できるので,私も併用しています)
もはや仕事以前の問題です。
スポンサーリンク
新人とこれまで何度も会話してきましたが,面白い法則があります。
(当然,全員に当てはあるわけではありません。)
手帳が安物のペラペラの人
- メモがすべて「ひらがな」で漢字が書けない。
- そこ重要なの?と思うところばかりメモをする。
- 図をまったく書かない。
- 字が汚い。
手帳にも気をつけている人
- 漢字が書ける。
- 要点を理解して,重要な部分のみメモする。
- 話し手の顔を見る。
- 図でも表現する。
- 最後に,メモした内容を見せ,確認しなおす。
モバイルPCで会議に参加する際,会議終了後に,議事録をプロジェクターに移し,関係者に齟齬がないか確認します。
仕事のできる人は,必ず会議中に議事を取り,会議終了後その場で内容を確認し,30分後には議事録を回付します。
それと同じように,手帳に気を使っている人は,メモした内容を打合せ後に再確認するといった段取りを取るのです。
私の結論は以下の通りです。
手帳が安物,もらい物(使い勝手が悪そう)
- 仕事の段取りが悪い。
- スーツ・靴など,見た目もだらしない。
- 汚い字で,ひらがなしか書けないので,仕事ができなさそうに見える。
などなど,印象が悪い場合が多い。
手帳に気を使っている(革や電子手帳)
- 仕事の段取りが良い。
- スーツ・靴など,見た目もきちんとしている。
- 要点がまとまっており,図も駆使して,仕事ができる人が多い。
などなど,印象が良い場合が多い。
手帳は,相手の印象に大きな影響を与えるアイテムです。
初任給で,良い手帳を買って,将来賃金を増やしましょう。
私が個人的に好きなのはこちら。
8色から選ぶことができますし,内張とステッチなどカスタマイズも何と1円でやっていただけます。
また,名入れもできるので,新社会人のお祝いにもよさそうです。
さぁ,お気に入りの手帳を見つけて,楽しい社会人生活をはじめましょう!
ビジネス会話のネタになる雑誌もたくさんあります!
![]() |
---|
月380円(税抜)で200誌以上のファッション,インテリアから経済情報まで各種雑誌が読み放題! 1アカウントにつき最大5台のPC,スマホ,タブレットで利用可能です。 |