こんにちは,ひなたパパです。
娘が中学生になったため,お金の教育を開始しました。
これまでの経緯はこちら。
☞将来が変わる!子供のお金教育!我が家はジュニアNISAを活用し,中学生から開始します♪
☞未成年の子どもが1,000万円超の資産運用|SBI証券・ジュニアNISAの口座開設完了!
☞未成年の子どもが1,000万円超の資産運用|ZAIで株主優待銘柄選び!娘の選んだ銘柄は?
☞未成年の子どもが1,000万円超の資産運用|ジュニアNISAにお勧めは?ひふみプラスとジェイリバイブ!どちらが良いのか徹底比較!
☞未成年の子どもが1,000万円超の資産運用|落ちるナイフをつかみにいく娘。私は複雑な心境で見守る。メジャーSQ週と重なり波乱の予感が!
素人は手出し無用の波乱メジャーSQ週に,投資歴1週間の娘が日経レバETF(1570)の売買に挑戦しました。
- 落ちるナイフを掴んだ結果は?
- ライアン下院議長が鉄鋼税に反対!相場は大上昇へ!
- 娘は,含み益に微笑む
- 北朝鮮が非核化の用意があるとの発言!日経先物大上昇!
- メジャーSQ週,魔の水曜日をどうするか話し合う
- 朝方,ゲイリー・コーン国家経済会議議長の辞任報道で先物下落
- 娘に報告
- 娘の現在の資産(贈与分のみ)
落ちるナイフを掴んだ結果は?
3月5日の株価大暴落の最中,娘は,大胆に350万円分ほど,日経レバETF(1570)を成行で買い付けました。
私は,「底抜けしたらどうするのか?」との思いがありましたが,プロのアナリストは,押し目買いタイミングとの見解が多数で, 購入することとなりました。
市場の予想通り,3月5日は,21,000円の売り方・買い方の熱い戦いが行われました。
21,000円を一時割り込むものの,見事,後場で買い方が踏ん張り21,000円奪還です!
その結果はこちらです。
スポンサーリンク
ライアン下院議長が鉄鋼税に反対!相場は大上昇へ!
ポール・ライアン下院議長が鉄鋼・アルミの関税導入に反対を表明し,貿易戦争の懸念が後退し,ダウ平均は大上昇を演じました。
(大統領が変わるたびに,関税の話題はいつも出ていましたが,トランプ大統領になってから,市場が敏感に反応します。巨額貿易赤字国かつトランプ政権1年後も拡大しているので,当然の話題なのですが。何年経験しても,相場を読むのは本当に難しいです。)
日経平均も,ダウ平均に連動し,3月6日は大上昇です!
その結果,日経レバETF(1570)は,含み益が12万円超えです。
初心者投資家のデビューとしては,非常に良い船出です。
娘は,含み益に微笑む
娘が部活を終え,家に帰宅したのは20時頃でした。
いつも通り食事をして,学校での出来事を娘は楽しそうに話します。
ふと,株式を購入したことを思い出したのか,娘が結果を聞きます。
私は,どのようなことがあって,結果,日経平均が上昇したのかを,日米の経済状況を踏まえつつ説明しました。
投資をすることも重要ですが,政治・経済に興味を持ってもらうのも目的だからです。
今までは,まったく興味のなかった日米の経済状況を,投資をすることで,興味を持ち始めたようです。
そして,利益が出たことを伝えると,娘はうれしそうにしていました。
北朝鮮が非核化の用意があるとの発言!日経先物大上昇!
3月6日夜,信じられないことがおきました。
北朝鮮が,これまでの態度を変え,「非核化をめぐり米国と対話する用意があると表明」したのです。
市場は,地学的リスクが低下したと判断し,夜間日経先物が300円近く大上昇です。
これで3月7日の日経平均が上昇することは,ほぼ間違いありません。
娘は,株価よりも,争いごとがなくなるかもしれないことを喜んでいました。
中学生らしい素直な反応で嬉しい限りです。
私も,お互いに歩み寄って解決してほしいと願っているので,トランプ大統領には頑張って欲しいなと思いました。
メジャーSQ週,魔の水曜日をどうするか話し合う
3月7日は,メジャーSQ週の魔の水曜日です。
先物通り,日経が上昇すれば,成行で売っても,利益は25万円程度になります。
娘は,あまりの値動きにびっくりしたのか,一旦利益確定したいと言いました。
21,000円の攻防に勝利したばかりなので,もう少し様子を見てもいいのでは?と思いましたが,何があるのか分からないので娘の言うとおり,成行で売ることにしました。
(娘は指値をどこら辺にしたら良いかまだ判断できないようです)
朝方,ゲイリー・コーン国家経済会議議長の辞任報道で先物下落
朝,始業前に先物を確認すると,なんと日経先物が21280円まで下落しているではありませんか。
夜間で上昇していたはずなのに何故?と思い,何が起こったのかニュースをチェックしました。
すると,日本市場が開かれる1時間前に,「ゲイリー・コーン国家経済会議議長が辞任!」と報道です。
あぁ,昨日の夜間PTSで売っておけばよかった・・・と後悔します。
自分の資産で運用しているものは,正直,この程度のことは何とも思わないのですが,娘の喜んでいた顔が浮かび,残念な気持ちでいっぱいになります。
とはいえ,何が起こるか分からないのが相場です。
日経先物通り寄り付き,利益は少しだけになり売買成立です。
結果は,こちらです。
娘に報告
3月7日も,いつも通りの夕食をすませ,娘に結果を伝えます。
今回も,何が起こったのか政治の話を交え説明します。
そして,利益を見せると,娘は意外にも「わ!すごい!」とニコニコしています。
あれ?ガッカリすると思ったのに・・・
なにやら,娘より投資を教える私の方が,投資初心者のように一喜一憂している状況になっています。
その後,娘は「勉強してからドラマ見る!」といつも通りです。
妻も,値動きに一喜一憂するタイプではなく,ドーンと構えているというか,ほったらかしというか,興味がほとんどない人です。
妻や娘のように強いハートを持てればいいなぁと思いつつ,今後,どう教えて行くか考える私なのでした。
娘の現在の資産(贈与分のみ)
SBI証券口座(現金,株,投資信託すべて一元管理)
米ドル建て終身保険
- 積立額:179万円(17,049米ドル)
- 死亡保障:2,207万円(193,000米ドル)
- 積立利率:4%程度(最低3%保証)
※2商品加入(内,1商品支払完了。残り1商品は残り9年の支払あり)
※1米ドル=105円想定です。
☟加入している保険はこちら☟
☞少額で出来る子どものための資産形成!資産倍増も-米ドル建て終身保険-
ポートフォリオ
1年間の贈与額
ひなたパパ(私)の個人資産から,娘へ毎年110万円程度贈与する。
損益確定額(2018年3月から資産運用)
👇SBI証券の口座開設はこちら👇
👇子供のお金教育の関連記事はこちら👇