実録!平凡社員が1億円貯蓄を目指す奮闘記!

平凡な係長でも45歳(2018年)で1憶円達成。新築戸建て(5000万円)購入も完済し,無借金生活。ストレスなく誰でもできる資産運用を実践。焦らずじっくり増やすのが我が家流。過度な節約はせず家族が幸せになれるお金の使い方を追求します。

《管理人厳選》

スポンサーリンク

お弁当や朝食に大活躍!冷凍できる卵焼きとみそ玉もどきをご紹介♪家事貯金で時間を節約してゆとり生活

こんにちは,ひなたママです。

妻・母・会社員の3足の草鞋を履いて,日々奮闘し13年になります。

あまり要領の良くない私は,まだ娘が幼なかった10年くらい前は,自分の時間が一切取れず,毎日ヘトヘトになっていました。

夫は残業が多い仕事ですので,平日に関しては,最近の言葉でいうとワンオペ育児,ワンオペ家事だったのです。

そのような環境の中,少しでもゆとりの時間をもてるように,時短調理や作り置きなど,様々な家事の技を試してきましたが,性格的に向き不向きがありました

そして,スーパーウーマンとはほど遠い私がたどり着いたのは家事貯金という考え方でした

家事貯金の考え方を取り入れることで,少しずつ時間を上手に使えるようになり,今ではブログを書く時間もとることが出来るようになりました。

私が実践している家事貯金について,今後,少しずつご紹介していこうと思います。

 

スポンサーリンク

 

 

家事貯金って?

皆さんは家事貯金ってご存知ですか?

貯金といっても,お金を貯めるわけではないですよ。

家事貯金は,家事を少しずつ先どりして,ゆとり時間を貯める考え方なんです。

例えば,夕飯の準備で玉ねぎを切るとします。

お味噌汁用だと,玉ねぎ1個切れば十分なんですけど,ついでに,野菜炒め用にもう1個分切っちゃって冷蔵または冷凍で保存しておきます。

そうすると,次に野菜炒めを作るときには,切る作業が少ない分,時短になりますよね。

f:id:hinata-papa:20171004210510j:plain

ちょっと時間に余裕がある日は,積極的についで切りをしておくといいですね。

それを冷凍しておくことで,後々有効活用できます。

特に朝,お弁当を作るとき,包丁・まな板を使わなくて済むと,すごく楽です。

え?出汁巻き玉子が冷凍できるの?!

我が家は全員が出汁巻き玉子が大好き(*´з`)

でも,毎日焼くとなると,じわっと時間とっちゃうし,中途半端に余ったりもします。

そしたらある日,同僚が「週末に卵焼き3本焼いて,冷凍してます」って。

え~冷凍できちゃうの?!

皆さん,そんな便利な技,ご存知でした?

早速,真似してみたけど,食べる時には,何故かスッカスカに!

原因は我が家の卵焼きが出汁巻きだったことでした。

冷凍・解凍によって,卵と出し汁が分離しちゃったんですね。

美味しくなーい(ノД`)・゜・。

そこで,出し汁を分離させない為に,“魔法の粉”を加えて焼きます。

何だと思います?

実は,片栗粉なんですよ。

野菜炒めをお弁当に入れる時は,汁っけで他のものがグダグダにならないように,片栗粉でとろみをつけます。

冷凍した出汁巻き卵でも同じような働きをして,卵の中を水分をキープしてくれるんだと思います。

同僚の卵焼きは出汁を入れてないので,そのまま冷凍しているようです。

冷凍出汁巻き玉子の作り方

片栗粉の分量は,卵2個分に対して小さじ1です。

小さじ4の水に分散させてから卵液に加えます。

味付けはお好みですが,私は基本的に白だしを使いますが,時には,少量のマヨネーズを加えたり,おでんの素やだしの素を加えています。

出来上がりは,こんな感じ。

サイズがバラバラなのはご愛敬で(/ω\) 

お好みで,ネギ,ニラ,紅しょうが,高菜漬などを巻き込むと飽きませんよ♪

f:id:hinata-papa:20171030003403j:plain

使うサイズに切って,一日に使う分量ずつラップでくるみ,冷凍庫へ~^^

お弁当に入れる時は,自然解凍で大丈夫ですので,夏場の保冷剤代わりにもなります♪

手間無し!みそ玉もどき

さてお次は,みそ玉もどきの「即席お味噌汁」をご紹介します。

朝,出汁のきいたお味噌汁を食べると,あぁ,日本人で良かったと感じます(人´ω`*)♡

そんなお味噌汁ですが,忙しい日には作る手間を省けると嬉しくないですか?

市販の即席お味噌汁のように,お湯だけで食べることが出来るといいですよね(*´з`)

それを解決できるのが,巷で流行中のみそ玉だとおもうのですが,みそ玉はひと手間かけてお洒落にしあげてあるものが多いです。

ここでご紹介するのは,もっと簡単にアレンジしたズボラレシピとなります。

みそ玉もどきの作り方

使う材料と道具はこちらです。

画像にありませんが,出汁パックも使います。

みそ玉のように手で丸めてサランラップに包むとか…,色々な具を色とりどりにまぶして,おしゃれにアレンジなんて,面倒なことは致しません!

目指すは時短です!

みそ玉もどきでは,100円ショップで購入したシリコンカップを使います。

f:id:hinata-papa:20171112230047j:plain

お味噌を最後に蓋替わりに乗せるので,それ以外は順不同で構いません^^

①お好みの乾物を適量いれる(左端の状態)

②出汁パックの中身をティースプーンの先ほど投入(左から2番目の状態)

③刻み葱を投入(左から3番目の状態)

④お味噌を10gずつ投入(左から4番目の状態)

f:id:hinata-papa:20171114013836j:plain

たったこれだけで,即席お味噌汁ができちゃいます♪

ズボラなので,サランラップでひとつずつくるんだりしません。

クッキングシートを載せて,タッパーの蓋をして冷凍するだけです。

使い方も簡単で,お味噌汁が飲みたい時に,約150mLの熱湯を掛けて2~3分待つだけ!

具は,お好みでなんでもOKですよ。

例えば,しょうが,小さくカットされた高野豆腐,ゆで青菜等々です。

 

毎朝,玉子焼きとお味噌汁を作らないお陰で,10分は時間が節約できています♪

忙しい朝は,たかが10分されど10分!

興味がある方は,ぜひぜひ試してみてくださいね。

 

家事やお料理のヒントがたくさん掲載されるクロワッサン,サンキュ!,ESSE,Hanako,Mart等も読めちゃう,楽天マガジンがおすすめです♪

 

👇楽天マガジンの紹介記事はこちら👇

楽天マガジンがお得すぎる!月額380円で200誌以上が読み放題!ファッション誌から経済誌,生活・趣味まで幅広いジャンル♪

 

女性ライフスタイル関連の雑誌もたくさんあります!

楽天マガジン

【楽天マガジン】初回31日間0円!雑誌読み放題

月380円(税抜)で200誌以上のファッション,インテリアから経済情報まで各種雑誌が読み放題!

1アカウントにつき最大5台のPC,スマホ,タブレットで利用可能です。

リンクフリーですが著作権は放棄しておりません