私達夫婦は,毎年,FPとライフプランについて意見交換をします。
今年は,娘が私立中学校に入学したことから,ライフプランに多少なりとも影響が出てきたので,家計簿を中心にチェックしてもらいました。
- 家計簿診断
- FPの判断
- 保険の見直しを勧められる
- 見直し対象の保険
- 掛け捨ての定期保険,医療保険は解約
- 通院タイプのある医療保険を検討
- 変額保険(終身)は払込済みに
- 条件が良いときに,払込済みを勧めるFPは信頼できる
- 見直し後の家計簿
家計簿診断
我が家の家族構成は次の通りです。
・夫(44歳),妻(41歳),娘(13歳)の3人家族
現在の我が家の家計簿はこちらです。
家,車等はすべて支払いが完了しているため,ローンはありません。
特別費(毎月決まった支出とならないもの)は,月々の予算に含めていません。
生活費は,食費,日用品,娯楽費,医療費,エサ代(犬の飼育費)になりますが,ざっくり内訳は次の通りです。
- 食費 :83,000円
- 日用品:5,000円
- 娯楽費:15,000円
- 医療費:5,000円
- エサ代:8,000円
電気代が高いのは,現在改善中であるので,その他の項目を見直しできないか相談しました。
FPの判断
食費が一般家庭よりやや高いものの,その他の項目は健全との評価でした。
健康第一を重視する妻は,食費については栄養バランスのあるものを食べさせたいとのことから,見直し対象外となりました。
妻の話を聞くと,野菜などを減らせば,食費は簡単に削れるようです。
ですが,妻は健康を害する節約をかなり嫌がります。
私も妻の料理で,コレステロール値等,劇的に改善し,お医者様もお褒め頂く健康体(血液だけでなく内臓も非常に綺麗とのこと)になったので,妻の意見を尊重しています。
☞血管年齢20歳!LDLコレステロール・中性脂肪大幅改善!LH比1.2倍に!
スポンサーリンク
保険の見直しを勧められる
基本的には問題ないとの判断でしたが,我が家は貯蓄性の高い米ドル建て終身保険を年払いで支払っています。
そのため,FPの意見としては,毎月の終身保険,定期保険(掛け捨て)は不要ではないかと意見を頂きました。
また,昔の医療保険は,最近ではあまり役に立たなくなってきたと意見を頂きました。
最近は,入院する期間が短く,癌ですら通院することが多いので,入院保険はほとんど意味をなさないとのことです。
通院タイプでなければ止めた方がいいとアドバイスを貰いました。
そこで,月々の保険の見直しをすることとしました。
見直し対象の保険
- 変額保険(終身型):保険金額1,000万円
☞月々の支払(65歳まで):13,720円
- 家族収入特約:死亡時毎月65歳まで5万円
☞月々の支払(65歳まで):2,420円
- 入院総合保険特約(終身):入院時の日額7,000円
☞月々の支払(終身):3,668円(特約312円で,計3,980円)
掛け捨ての定期保険,医療保険は解約
掛け捨ての定期保険(家族収入特約)は,米ドル建て終身保険があるので,解約することにしました。
医療保険(入院総合保険特約)は悩みましたが,両親やご年配の方からも無駄な保険であったとよく聞くので,解約することにしました。
通院タイプのある医療保険を検討
FPの方から,「もし不安であれば,オリックス生命のキュアを検討してみてはどうか?」と言われました。
私は,入院時等,万が一のことがあった場合,信頼できるFPに色々な手配や妻のフォローをすべてやって欲しいので,安くても,ネット商品を直接申し込むのは好きではありません。
ですが,相談したFPが取り扱っている保険会社には,通院を重視した商品はなかったため,このようなアドバイスになりました。
他社商品でも,万が一,入院するようなことがあれば,保険金請求等フォローしてくださると言っていただいたので,キュアを検討することとしました。
ネットで試算すると,日額5,000円の終身タイプで4,337円でした。
取り敢えず,資料を請求し,後日,FPの方に内容をチェックして頂こうと思います。
変額保険(終身)は払込済みに
円建て変額終身保険はFPより払込済みを勧められました。
これまでの払込金額は,次の通りです。
247万円支払い済みです。
今解約すると約261万円返戻金(解約金)が入ります。
それを払込み(返戻金261万円を原資に,今後の支払いをストップし,終身保険を継続する)にすると,次の通りとなります。
保険金は1,000万円から約633万円に減額されますが,下図の通り,これまで支払った金額が毎年,数万円増えていきます。
(支払額は247万円でストップですが,死亡保障は付いて,返戻金は毎年増え続けます)
ドル建てに比べ,運用利回りが非常に悪い円建てですが,まずまずの内容ではないでしょうか。
(変額保険は,円建てでも運用が良いときに支払い済みにすることで,その時点の運用利回りを生涯にわたって,確定させることができます。ただし,商品によって,条件が異なることもありますので,保険会社に問い合わせすると良いです。)
私もFPと同意見なので,解約せず,払込済みにすることとしました。
(65歳時受取りを想定した際,65歳まで払い込んだのと,現時点で支払い済みとした際の利益額「利益額=返戻金ー払込保険料累積」に少ししか差がなかったので,現時点で払込にする方が得になると判断)
条件が良いときに,払込済みを勧めるFPは信頼できる
保険業界では,保険販売員が払込済みを勧めるのは禁止していることが多いです。
それは,保険会社の儲けがなくなり,経営を圧迫しかねないからです。
数年前,払込済み前提で保険を提案する保険販売員に注意がなされるといったことが新聞に出ました。
保険会社にとって非常に都合が悪く,契約者にお得な払込みという仕組み…
とはいえ,ライフプランに変更があったとき,自己の業績に関係なく,このようなアドバイスをされるFPは,本当に我が家のことを考えてくれていると思い,私はありがたいと思います。
見直し後の家計簿
オリックス生命のキュアに入るかどうかは,今後検討していきますが,現時点では,次の通り家計簿の見直しができました。
私立中学校の娘を持つ家庭としては,なかなかスリム化されたのではないでしょうか。
電気代について,5,000円程度節約できれば,私としては満足なのですが…
みなさんも,年に1回程度は,家計簿の見直しをされてはいかがでしょうか?
👇家計簿まとめ記事はこちら👇
管理人厳選の保険相談所はこちら。