こんにちは,ひなたパパです。
遂に犠牲者がでました。
何がって?
仮想通貨ですよ(´・ω・`)
億り人なのに,病院億りです。
仮想通貨に投資している私ですが,本記事では,あまりにのめり込むと,こうなりますよ!といった事例をご紹介したいと思います。
- ブロックチェーンという技術
- 夢中になる
- 2017年夏頃から様子が変に
- 2017年秋頃から会社を休むように
- 2017年冬,顏に物凄い吹き出物が
- 数億という利益で眠れない
- 売却しろと進めるが
- 2018年1月病院送りになる
- 何が言いたいか
ブロックチェーンという技術
私の会社はIT企業です。
今話題の仮想通貨を支える技術「ブロックチェーン」を活用したシステムを構築できないか,数年前から有志で集まって研究しています。
ブロックチェーンが何者かを語るつもりはありませんが,この技術を身につけると,IT業界では,年収2千万円~3千万円でも,ひくてあまたです。
当然,ブロックチェーンの研究をするのですから,仮想通貨は,私達にとっては身近なものでした。
夢中になる
私の部下(M君)が夢中になったのです!
ブロックチェーンの研究ではありません。
ビットコインにです(´・ω・`)
私も,ブロックチェーンの研究をするためには,仮想通貨がどのようなものか知っておく必要があったので,勉強のためにビットコインを購入したのです。
この当時,誰も相手にしなかった仮想通貨ですが,我々研究者にとっては,興味深いものだったのです。
それがいけなかった…
買った当初は,今から考えると,激安価格です。
ご存じのとおり,暴落した現在でも価値は80万円(最高値は240万)もあり,購入した当時から考えると異常な程の値上がりです。
2017年夏頃から様子が変に
私はビットコインを買っていたことを忘れ,ブロックチェーンの研究に夢中になっていました。
楽しいということもあるのですが,この技術を身につけると,将来仕事に困ることが全くなくなるからです。
ところが,部下は,技術習得よりも,目先のお金の増え方が気になるばかり…
暇があれば,スマホを取り出し,ビットコインの価格をチェックです。
お昼休みと3時の休憩に見るだけだったM君が,時折,席をはずし,値動きを確認するようになってしまったのです。
2017年秋頃から会社を休むように
ビットコインの過熱とともに,M君は会社を休みがちになります。
その当時,ビットコインが原因とは知らず,何か家庭でトラブルがあったのかな?くらいにしか考えていませんでした。
会社では,スマホを見る回数が増えているものの,仕事は責任を持って,対応していたためです。
気になって相談に乗ろうと問いかけますが,風邪と誤魔化すばかりでした。
2017年冬,顏に物凄い吹き出物が
M君の顏が,ニキビみたいな吹き出物で,顏が大変なことになっているではないですか!
長い付き合いのあるM君!
ストレスだとすぐに分かりました。
何か悩みがあるのか,真剣に話をすることにしました。
会社では,難しいので近場のカフェに会社帰りに寄りました。
スポンサーリンク
数億という利益で眠れない
M君の話を聞くと,数億という利益が出ており,ちょっとした値動きで数千万円増減する状況に耐えられないとのことです。
損失が出て,ストレスになる人は見てきましたが,利益が出過ぎておかしくなる人がいるとは…
M君の話によると,夜も眠れず,一日中お金のことが頭から離れないとのことです。
実は,私も似たような経験がリーマンショックのときにありました。
市場が大荒れで,為替も株も値動きが半端ない時期です。
運の良い私は,リーマンショックの荒波を切り抜けたのですが,このときの私はお金に振り回されていました。
それと,同じ状況がM君に起こっていたのです。
売却しろと進めるが
どんなにお金があっても,ストレスになるのであれば,意味がないから売却しろと何度も説得しましたが,まったく耳に入らないのです。
投資経験が浅く,一気に資産を増やしてしまったため,免疫が出来ていないのでしょう。
何より,税金で55%(利益4000万円超の人は所得税45%,住民税10%)も利益を取られるのがネックなのと,値上がりすると信じ,売りたくないようです。
私も,部下とはいえ,他人の資産の話なので,強制するわけにはいきません。
2018年1月病院送りになる
正月明けからM君は,会社に出社していません。
心配になり電話をしたら,精神科に通っているとのことでした。
休職の手続きなどが必要なので,診断書を受け取り,手続きに入りました。
今現在も復帰の見込みがなく,治療が必要な状況です。
ですが,未だにビットコインを売却できていないようなので,相当長引くであろうなと感じています。
何が言いたいか
私は,M君の気持ちが非常に分かります。
ですので,投資スタイルをしっかり決め,資産運用しています。
具体的には,「守りの資産」「余裕資産」を分けて管理しています。
「守りの資産」は,景気が良かろうが,悪かろうが,ゆるやかに資産が増える資産分配です。
一方,「余裕資産」は,ハイリターン(同時にハイリスクです)を目指した資産分配としています。
ですが,守りの資産があるという安心感から,余裕資産は,減ろうが増えようが全く気になりません。
投資のお勉強といったお気楽モードで資産運用をしている感覚です。
(この気楽な気持ちで資産運用しているからか,勝率が相当高いです…)
消費者の実感を伴わないのに,絶好調と言われている株式市場(調整相場の様相を見せていますが…)のため,投資に興味を持つ人が増えてきているかと思います。
くれぐれも自分のキャパを超えない金額で資産運用するようにしましょう。
👇仮想通貨の関連記事はこちら👇
おすすめの取引所等はこちら。