こんにちは,ひなたパパです。
歩くと仮想通貨が貰えるゲーム,ビットハンターズ(BitHunters)が注目を浴びています。
提供するのは,リアルワールドゲームス株式会社です。
いったいどのようなゲームなのか,ご紹介します。
- ポケモンGOのようなGPSゲーム
- 人気のある戦闘型ロールプレイングゲーム
- 歩くことで仮想通貨が貰える
- 誰がお金を払うのか
- シンプルに言えば,金や宝石と同じ
- ゲームの参加者が増えればトークンの価値はあがる
- 1kmで缶ジュース1本が当面の目標
- お金を稼ぐもうひとつの仕組み
- 利用者にも新たなビジネスチャンス
ポケモンGOのようなGPSゲーム
ポケモンGOと同じように,スマホを持って現実世界を歩くことで展開するGPSゲーム(歩く位置情報ゲーム)です。
「日常を冒険に」というのがこのゲームのテーマ!
見慣れた街並みが,ファンタジーの世界で表現されるのです。
私たちの街の特徴的なオブジェを,ゲームの世界に取り込むことも可能です。
つまり,現実世界を,ファンタジーの世界に反映することができるのです。
人気のある戦闘型ロールプレイングゲーム
ドラゴンクエストやファイナルファンジーのような,モンスターを倒し,レベルアップを図り,育成するゲームをイメージしていただけると分かりやすいです。
ただし,GPSゲームの要素を取り入れているため,実際に街を歩かなければならないという点が大きく異なります。
歩くことで仮想通貨が貰える
このゲームが,今注目を浴びているのは,GPSゲーム+RPG(ロールプレイングゲーム)という新しい発想に,さらに「仮想通貨」を取り入れている点です。
歩くことや,ゲーム内で経験値を獲得すると,「トークン」というものがもらえます。
このトークンは,ビットコインの技術を支える「ブロックチェーン」の仕組みを活用したもので,将来は,ビットコインなどの仮想通貨と交換できるようになるといわれています。
つまり,歩いて,育成することで,お金が稼げるゲームということです。
(ビットコインなどの仮想通貨は,現金に交換できる)
誰がお金を払うのか
同社のCTO/CFOの岡部典孝氏は,次のように述べています。
「このトークンを多くの人が価値があると認めることで価値が発生するのです。これはビットコインなどと同じ仕組みです。発行されたビットコインに対して、多くの人が価値があると認めることで価値が発生するのです」
やや,分かりにくいので,少し掘り下げて説明します。
シンプルに言えば,金や宝石と同じ
金や宝石は,限られた量しかなく,それを欲しいと思う人が多ければ,多いほど価値があがります。
逆に,金や宝石がその辺の道端に多く転がっていれば,誰もお金を出して買おうと思いません。
つまり,物の価値というものは,欲しいと思う人が増えれば増えるほど価値があがるのです。
仮想通貨も同様で,限られたビットコインを,どれだけの人が欲しいと思っているか?で価値が決まるのです。
スポンサーリンク
ゲームの参加者が増えればトークンの価値はあがる
ゲームの参加者が増え,トークンが欲しいと思う人が増えれば,トークンの価値はあがります。
現在,想定を超える申し込みがきており,その注目度は高いです。
参加者が増えれば増えるほど,価値のあがるトークン!
期待は高まります。
1kmで缶ジュース1本が当面の目標
この仕組みがうまく動けば、1kmほど歩けば,缶ジュースを買えるほどの価値が生じるように出来るといわれています。
お金を稼ぐもうひとつの仕組み
このビットハンターズには収益を得るための仕組みがもうひとつあります。
それは,地方自治体による健康課題解決のための補助金です。
今後,日本は高齢者が増えることにより,莫大な医療費負担をかかえることになります。
そこで,前もって健康増進をしておくことで医療費負担を減らし,その減らしたと想定される医療費の何割かを事業者に支給するという仕組みがあるのです。
同社では、神戸市と協働でビットハンターズを用いて「意識せずに健康行動が習慣化される仕掛けづくり」の実証実験を行うことにしています。
利用者にも新たなビジネスチャンス
今回の革新的なアイデアは,利用者にとってもチャンスと考えられます。
主婦に人気のポイントサイトで副収入を得ている人は多くいます。
これは,ポイントサイトの有効活用を紹介し,自分の子(紹介者)を増やすことで収入を得ています。
同様に,「トークン」の効率的な稼ぎ方を紹介するサイトが出てくれば,大人気のサイトになる可能性があり,莫大なネット収入を稼げる可能性もあるのです。
「歩いて,健康になって,稼げる」というビットハンターズ!
一般公開まで,あと少しです。
興味がある人は事前登録しておきましょう。
公式ページは,こちら。
👇仮想通貨の関連記事はこちら👇
おすすめの取引所等はこちら。