こんにちは,ひなたパパです。
我が家の2018年資産運用の方針についてご紹介します。
我が家の資産状態
我が家の資産は,私,妻,娘,夫婦共有の4つに分けて管理しています。
金融資産(不動産除く)は次の通りです。
分類 | 原資 | 金融資産 | 位置づけ |
---|---|---|---|
私の資産 (ひなたパパ:44歳) |
結婚前に貯めたお金 ※結婚時貯金数千万円 |
非公開 | 余裕資産 |
妻の資産 (ひなたママ:41歳) |
ネット収入 ※2017年10月から ※結婚時貯金0円 |
非公開 | 余裕資産 |
娘の資産 (ひな子:13歳) |
0歳児から贈与 | 非公開 | 守るべき資産 |
夫婦共有資産 | 結婚後の夫婦の給与 ※結婚歴15年 |
2017年末 8,200万円超 ※借金なし |
守るべき資産 |
夫婦共有資産については,当サイトでポートフォリオを公開(今後は不定期で公開)しています。
☞庶民でも富裕層に挑戦♪12月の総資産を公開!1億円貯蓄達成に向けて! ー2017年12月ー
投資スタイル
投資スタイルは次の通りです。
分類 | 投資スタイル | 特徴 | 投資する人 |
---|---|---|---|
私の資産 | ハイリスク・ハイリターン | 景気の影響を受けやすいポートフォリオ | 私 (投資歴24年) |
妻の資産 | ハイリスク・ハイリターン | 投機に近いポートフォリオ | 妻 (投資歴2カ月) |
娘の資産 | ローリスク・ローリターン | 景気の影響を受けにくいポートフォリオ | 私 |
夫婦共有資産 | ローリスク・ローリターン | 景気の影響を受けにくいポートフォリオ | 私 |
スポンサーリンク
投資商品
投資商品は次の通りです。
分類 | 投資商品 | 難易度 (5段評価) |
---|---|---|
私の資産 | 主に,FX,先物,仮想通貨,株(スイング) (興味があるもの全般) |
レベル5 (投資経験が必要) |
妻の資産 | 普通貯金,仮想通貨 | レベル4 (投資経験が必要) |
娘の資産 | 普通貯金,定期貯金,米ドル建て終身保険 | レベル1 (投資経験は不要) |
夫婦共有資産 | 普通貯金,定期貯金,米ドル建て保険,外国債券ゼロクーポン債,円建て個人年金,株(優待目的のみ),企業確定拠出年金(注1) | レベル2 (投資初心者向け) |
<注1>
企業確定拠出年金は資産額に含めていません。
主に外国・国内の株式インデックスファンドでポートフォリオを組んでいます。
今年の投資戦略
今年の投資戦略は次の通りです。
分類 | 投資商品 |
---|---|
私の資産 | 昨年同様,FX・先物・仮想通貨・株を主に資産運用 |
妻の資産 | ネット収入の一部(月5万円程度)を仮想通貨で運用 |
娘の資産 | 贈与を活用し,株・投資信託で資産運用(注1) |
夫婦共有資産 |
円建て終身保険の一部を払込済に変更 |
<注1>
投資についての初歩を学んでもらうため,娘に運用させる。
<注2>
スイッチングによるリバランスができないため,銘柄は「楽天・全米株式インデックスファンド」(バンガードETF)でポートフォリオを組む。(2018年1月開始)
<注3>
投資についての初歩を学んでもらうため,妻に銘柄選びをさせる。
考慮事項
- イールドカーブが平坦化し,長短金利差の縮小が見られる(景気後退懸念)ため,債券市場の動向には注意を払う。
- 債権バブルの兆候(利回り急上昇,株価下落と言われますが,過去経験のないことなので,どのようになるかは誰も分かりません。異次元緩和による金余りの副作用を注視するのが良いと個人的には思っています)がないか注意を払う。
👇仮想通貨の関連記事はこちら👇
👇総資産まとめ記事はこちら👇
👇資産運用まとめ記事はこちら👇
おすすめの取引所等はこちら。