老後の資金はいくら必要なのか?将来,年金は支給されるのか?などなど,老後のお金に関する記事は,毎日のように情報が飛び交っています。
当然のことながら,私も将来どうなるのか全く分かりません。
分かっていることは,若いうちから準備をしておくことです。
それも出来るだけ早くです。
私は,母の影響(個人投資家)もあり,20歳の頃から投資に興味をもち,色々なものにチャレンジしてきました。
家を購入するために,地道な貯金だけではなく,リスクの高い投資を行ったこともあります。
運よく,資産を増やすことができましたが,このときの私は,資産の変動が気になり日常生活に悪影響を及ぼすなど,お金に振り回される日々が続きました。
先物取引,FX,金取引,仮想通貨,投資信託(外国,国内),株式投資(外国,国内),債券(外国,国内),貯蓄型保険などあらゆる投資を経験してきた私ですが,お金に振り回されずに,老後の準備を進めていきたいと考えています。
大きなリターンはいりません。
堅実に資産を増やせればいいのです。
最終的に行き着いたのが,貯蓄型保険と債券,インデックスファンドをメインとした運用です。
その中でも,私が好んで投資するのが,貯蓄型保険です。
このメリットについては,以下のまとめ記事で触れているので,一読頂ければと思います。
私たちの保有する貯蓄型保険,将来いくら受け取れるのか,毎月ご報告いたします。
スポンサーリンク
こんにちは ,ひなたパパです。
今月の年金受取予想額を報告します。
※為替は12月23日時点(1米ドル113.26円)
保険証書はこちらをご覧ください。
12月末時点支払累計額
- 過去の支払実績を平均すると,1米ドル105円程度です。
12月末時点支払保険料累計予想
12月末時点満期時解約返戻金予想
- 上記金額は,最低積立利率で運用された場合の受取額です。
12月末時点年金受取総額(保障目的含む)予想
- 上記金額は,最低積立利率で運用された場合の受取額です。
- 私達は,上記の通り,年金受取時期を段階的に受け取ります。これにより,支払った保険料総額より,受取額は「約7,500万円」増える予定です。 (現在の総資産には増額分は反映しておりません)
12月末時点ポートフォリオ占有率
- 上記比率は,これまで支払った保険料により算出しています。
👇総資産まとめ記事はこちら👇
👇家計簿まとめ記事はこちら👇
👇資産運用まとめ記事はこちら👇
管理人厳選の保険相談所はこちら。