11月末時点の資産報告をします。
総資産
2017年11月末時点の総資産です。
年初時点 | 当月末時点 | 債券評価見直額 | 差分 |
---|---|---|---|
6,799.8万円 | 8,080.8万円 | 871.9万円 | 409.1万円 |
※2017年10月9日,債券評価を取得金額から,評価金額に変更しました。その結果,871.9万円資産が増えましたので,その分を引いた額で,今年度の貯蓄額を算出しています。詳細は,以下の記事を参照してください。
今年の貯蓄額
1月~現在まで,「409.1万円」増えています。
今のところ,2017年の目標(500万円増)を達成できる見込みです。
前月末時点 | 当月末時点 | 差分 |
---|---|---|
8038.9万円 | 8,080.8万円 | 41.9万円 |
前月~当月は,「41.9万円」増えています。
資産推移状況
2010年6月からの資産推移状況は,次の通です。
資産の内訳
資産の内訳は,次の通りです。
- 家,車等のローンは完済済であり,借入金は0円です。
- 対象は,金融資産のみです。(家・土地の価値は資産に含めない)
- 「企業年金(3階部分)」「退職金」を「企業型確定拠出年金」で運用しており,その運用先を外国株式,日本株式に大部分投資しています。そのため,現保有資産の運用先として,外国株式,日本株式を積極的に組み入れていません。
☞確定拠出年金のポートフォリオ(資産分配)公開!私は外国株式インデックス100%!妻はバランス型で運用しています!ほったらかしでも運用利回り10%超え♪ -2017年10月ー
- 日本株式は,現在,優待目的の株のみです。
☞庶民が楽しむ株は?11月の株式口座を公開!初心者にもおすすめ!私はお得な株主優待で攻めています♪ -2017年11月ー
- 米ドル積立は,米ドル建て終身保険,米ドル建て養老保険のみです。
☞老後の年金問題は大丈夫?貯蓄型保険で準備♪11月時点の年金受取予想額を公開!ゆとりある老後生活を目指して! -2017年11月ー
- 外国債券は,ゼロクーポン債(米ドル,ユーロ,カナダドル,豪ドル,メキシコペソ,NZドル)のみです。
☞外国債券ゼロクーポン債とは?11月の債券口座を公開!投資先・資産運用の比率(ポートフォリオ)と運用成績をお見せします♪ -2017年11月ー
- ひなたパパの個人資産(株,FX,仮想通貨など)は,総資産に含めていません。
(評価)
- 10月に定期預金を米ドル建て終身保険に320万円移動させ,運用利回りを改善させたため,当面現状を維持する。
- ポートフォリオ全体の評価として,低リスクとなっている。
国内・海外資産の比率
国内資産,海外資産の比率は次の通りです。
(評価)
- 国内資産6割以下,海外資産4割以上であり,目標通り。
- 将来的には,国内資産5割,海外資産5割となるように資産運用する。
スポンサーリンク
資産評価の方法
資産評価する際は,以下のルールに基づいて算出しています。
(1)債券の評価
・評価額を適用しています。
※上記の場合,評価金額を適用しています。
(2)株式の評価
・評価額を適用しています。
※上記の場合,時価評価額を適用しています。
(3)貯蓄型保険,年金積立
・払込保険料累計を適用しています。
👇総資産まとめ記事はこちら👇
👇家計簿まとめ記事はこちら👇
👇資産運用まとめ記事はこちら👇