庶民な私は,夫婦共有の資産で株は積極的に運用していません。
これまでご紹介しているとおり,私の主力運用商品は,「最低積立利率(3%以上目安)が保障された変動型米ドル建て終身保険・養老保険」と「ゼロクーポン債」です。
為替を考慮しなければ,この2つの商品は確実に増えるので,私は好んで投資します。
ただし,意思が弱く,途中解約される方にはおすすめできません。
途中解約しないという強い意思のある方のみおすすめできます。
では,株式投資はどうしているのか?という点について,私なりの考えを少しお話します。
実は,私は,投資の中でもハイリスクといわれるFXを毎日しています。
また,スイングトレード株や仮想通貨取引もしています。
というのも,為替や株,仮想通貨の動向を把握しておくのは,資産運用や資産を守るうえで,最低限勉強しておくべき内容と思っているためです。
私は,本やインターネットで得た知識だけでは,頭でっかちにしかならないと思っており,「得た知識を活用し,実際に自分で経験し,身体に覚えさせる」を大事にしています。
しかしながら,夫婦共有の資産で運用すると,大きく資産を増やすこともありますが,大きく資産を減らすこともあり,50歳までに1億円貯蓄するという目標を確実に達成できません。
よって,FXやスイングトレード株,仮想通貨は,私の個人資産のみで実施(余裕資産)しています。
この資産は,もちろん,我が家の資産評価に含めていません。
つまり,仮に全額失っても,我が家の資産が減ることはないのです。
そのような考えの中,夫婦共有資産として株式運用しているのが,「株主優待目的の株」です。
株主優待がお得であること,値動きが少なく,安定しているためです。
これについては,妻とも話し,夫婦共有の資産で運用するということになりました。
庶民な私たちが,どんな株を保有しているのか,毎月すべて公開します。
スポンサーリンク
こんにちは ,ひなたパパです。
今月の株式の評価額を報告します。
口座(ひなたパパ)
口座(ひなたママ)
購入を検討している株
シダックス
☞1年間の値動き
引用:ヤフーファイナンス
☞株主優待
引用:ヤフーファイナンス
1回につき2,700円分使用できます。
私が行っているカラオケは,3人3時間フリードリンク付きで約3,000円程度(割引券利用)なので,株主優待があれば,300円で十分楽しめます。
会社の信用不安もあり,一旦売却したものの,未だに気になっている株です。
会社の安全性を確認したら,一番はじめに買い戻したい優待株です。
11月末時点最終評価
前月末時点 | 当月末時点 | 差分 |
---|---|---|
158.73万円 | 156.22万円 | -2.51万円 |
前月~当月は,「2.51万円」減っています。
結果,資産に占める比率は「2%」となりました。
👇総資産まとめ記事はこちら👇
👇家計簿まとめ記事はこちら👇
👇資産運用まとめ記事はこちら👇