実録!平凡社員が1億円貯蓄を目指す奮闘記!

平凡な係長でも45歳(2018年)で1憶円達成。新築戸建て(5000万円)購入も完済し,無借金生活。ストレスなく誰でもできる資産運用を実践。焦らずじっくり増やすのが我が家流。過度な節約はせず家族が幸せになれるお金の使い方を追求します。

《管理人厳選》

スポンサーリンク

ビルドインタイプの食洗機が故障!修理費はいくら掛かる?出張費(見積り)だけでも高いよ~!

こんにちは,ひなたパパです。

築13年,我が家のビルドインの食洗機が故障しました。

食器を洗うときに,水がいっぱい溜まって,停止する現象なのです。

乾燥機能のみは使えるのですが…

排水管に何か詰まっているのかな?とまず疑いました。

 

我が家では,2年に1回程度,家の排水管を業者に清掃してもらいます。

対象は,お風呂,洗面所,台所,トイレです。

薬剤を使った洗浄ではなく,細長いホースを排水口の奥(10mくらい)までぐっと押し込み,先端のノズルから加圧された高圧の水を噴射して,油汚れ,ヌメリ,詰まりなどを徹底的に落とすものです。

イメージが分かり難い方は,こちらを。

株式会社日本ホーム様のホームページです。

☞高圧洗浄機による排水管清掃・定期管清掃 : 水道局指定店 日本ホーム

こちらの業者さんは,戸建の清掃が3万円前後ですが,私がお願いしている業者さんは1万円です。

なぜ格安かというと,住んでいる地区全体で排水管の清掃募集があり,団体割引が行われているからです。

団体だとお得なのです!

脱線しましたが,その配水管清掃の日がタイミングよく合ったので,図々しくも対象の清掃箇所でもないのに,食洗機から繋がる部分もしっかり清掃して頂いたのです!

ところが…

清掃後も水が溜まる現象は収まりません。

どうやら物が詰まっての故障ではなかったようです。

 

スポンサーリンク

 

 

食洗機をよく観察してみると,なにやらエラーと共に数字がでています。

これはもしやコード番号なのか?と,取り扱い説明書を取り出します。

すると,ありました!

表示されている番号は何と「水漏れ」!え~っ?!

そして水漏れの場合,メーカーに連絡すること,と書いてあります。

やむを得ず,見積だけでもしてもらおうかと思い,メーカーに電話です。

ところが,出張費だけで5,000円するとのこと。

5,000円( ゜Д゜;)!?

高いですよ~見積りしてもらうだけで5,000円は…(´・ω・`)

修理してもらうとなると,技術料,部品料が必要となり,数万円はかかるとのこと。

どこの部品を修理する場合でも,一部の消耗品の取り換えは必須なようで,それだけでも2万円です。(点検時に外すと再利用できないらしいです。)

古いので部品自体が無い可能性もあるそうで,そうなれば買換え検討です。

修理できるかどうかもわからず,トータルでいくらかかるかも分からないので,見に来てもらうのもなぁと思い,妻に相談です。

 

実は私,食洗機を全く使わない人なのです。

食洗機に食器を並べる暇があったら,手早く洗ってしまいたいのです!

そのスピードは,小さい頃から鍛えられただけあって妻もびっくりするほどの手早さ!

妻曰く,かなりの猛者のようです。

そんなこともあり,私は食洗機を修理する必要性を感じないのです。

ですが,妻は食洗機を使う派です。

急ぎのときは,手洗いですが…

 

妻も値段が分からないので,やや躊躇気味です。

こういうときは,ほんとに判断に悩みます。

あれば便利ですけど,なくても困らないもの。

とはいえ,妻と相談し,結局見積りしてもらうことにしました。

 

メーカーの方が土曜日に来られ,故障原因を調査してくれました。

原因は接続部のパッキンが劣化して水漏れしているのではないか?ということでした。

13年前のものなので,取り換え部品がないらしく,交換したくても,代替部品がないと言われました。

やむを得ず,コーキング剤で補強することとなりましたが,直るかどうか分からないといった内容です。

無責任だな…と思いつつも,文句言ったところで解決しないので,直ることを期待し,修理費2,700円支払いました。

電話では,出張費だけで5,000円と言われていたので,「あれ?」と思ったのですが,何故か2,700円でした。

どのような基準で値段が決まるのか,よく分かりません。

安くなったから良かったものの,高くなっていたら不満爆発だったろうなと思います。

 

夕方,コーキング剤が固まった時間に,さっそく食洗機を使用してみます。

その結果・・・

結局,直っていませんでした。

食洗機ごと取り換えになりますので,購入しなおすこととなりました。

ネットで色々調べると,ビルドインの食洗器は壊れやすいようですね。

今後,据え置き型も含めて,いろいろな側面から検討する予定です。

 

リンクフリーですが著作権は放棄しておりません