「庶民は見た!私立中学校の日常」のコーナーは,私立中学校の子を持つ親の奮闘を,日記形式でご紹介いたします。
私立中学校を考えられている方の参考になればと思います。
私達の娘は,現在,私立中学校の2年生です。
我が家の中学受験は,小学6年生の夏休み明け,娘が「○○中学校に行きたい!」と妻に相談したことから突然始まりました。
このとき受験日まで残り4ヶ月弱!
それまでの勉強は,ごく一般的な通信教材のみで過ごしてきたため,急遽通うことにした塾でも合格は期待しないようにと言われていました。
ですが,志望校に入りたい一心で,娘は平日4時間,休日12時間以上の勉強を続け,難関私立中学校に合格することができました。
入学後,娘は念願の管弦楽部に入り,充実した日々を送っています。
一方で,親である私達夫婦は,ごくごく普通の家庭かつ公立校育ちであり,私立中学校はハードルの高いところでした。
ですので,入学後には家庭環境の違いや金銭面での格差を感じたりなど,庶民ならではの小さな悩みや驚き,ドラマがたくさんあります。
そんな庶民からみた,私立中学校の世界を,少しずつですがご紹介していこうと思います。(当コーナーは,中学受験の時期から,これまでの出来事をピックアップして振り返って書いていきます。リアルタイムな日記にならないことをご了承ください。)
スポンサーリンク
≪中学校1年生:11上旬の出来事≫
こんにちは,ひなたママです。
今日は,女性向けのお話です。
男性読者の皆様,すみません(/ω\)
私は,毛深く,若い頃からお手入れが欠かせません。
そして,中学1年生の娘も…。
完全に遺伝です。
ごめんよぉ~(ノД`)・゜・。
小学生の間は,毛深くても特に気にしてなかったようですが,中学生ともなると,結構なお悩みポイントとなってきますよね。
だから,言ってあげたんです。
「娘ちゃん,毛の事で悩むようになったら,いつでも言ってね。そんなつまらない事で悩むだけ損よ。今はいくらでもお店があるんだから,すぐ脱毛サロンに連れていってあげるからね。」
心の中では…(私も行きたいなぁ,でも,今更だよね。嫁に行くわけでもなし)
そしたら,娘ちゃんの口から驚愕の返事が!!
「もうみんな脱毛してるよ,でも,私はまだいい,自分でする。お店に行ったら痛いんでしょ?」
ええぇぇ~?!何ですとぉー?!中学1年生ですよ,1年生!
あ,娘の話は,よく盛られてます(;^ω^)
いつも大盛です。
みんな,といっても恐らく数人だと思います。
でも,それでも中学1年生で脱毛サロンだなんてー(◎_◎;)
これはあれですか,例のあれですか。
私立中学校だからなんですか??
それとも,今どきの中学生はそんな感じなんでしょうか。
これは,ちょっとお値段調べてみないといけないなぁ…。
キャンペーンは,100円(2017年11月)と庶民な私も試してみることができます。
これなら,今すぐにでも娘を連れていってあげられるけど,まだ子どもなので,肌へのダメージとか気になります。
なので,まずは私が行ってリサーチです。
自分が行ってお手入れしてもらうついでに,中学生の脱毛について相談してこようと思います。
あと,気になるのが,キャンペーン以外の契約をしつこく勧誘されたりしないのかってこと。
これに関しては,職場の方が,以前キャンペーン価格で通ったことがあるらしくて,お話を聞かせてもらいました。
脱毛箇所の追加はどうですか?と一度尋ねられただけで,気になる勧誘などは無かったそうです。
これなら安心です^^
もし,私と娘2人が問題なく通えるなら,お風呂で面倒な思いをすることもなくなるし,月に3,000円程かかってる脱毛クリームも不要になります!
時間もお金も節約できちゃう♪
早速予約したので,今から楽しみにしているママでした。
それにしても今時の中学生って…進んでますね(^-^;
夫に話したら,「1コイン?俺も行きたい!」といってました(*´▽`*)
ミュゼは女性専用なので,いつものように100均のガムテープで脱毛してね♪
👇私立中学校の関連記事はこちら👇
オススメ通信教材
オンライン英会話のご紹介
2020年の大学入試改革においては,英語4技能「聞く」「読む」「書く」「話す」を,外部検定を活用して評価することが決定されています。このうち「話す」を身に着けるには,幼少期から楽しんで英語に触れておくことが重要です。