こんにちは,ひなたママです。
ゆるい糖質制限中である我が家では,ブランパンが大事な主食の一つになっています。
特に夫は,ほぼ毎朝ブランパンを食べるので,せっせと捏ねては焼いてます。
そんなブランパン,市販されている商品で有名なのは,ローソンのブランパンシリーズですよね。
スーパーで買うことができる商品だと,パスコの低糖質ブレッドブランがあります。
今回は,自家製・ローソン・パスコの3者で,成分とコストを比較してみます。
【成分比較】
まずは,各パン1個あたりの栄養成分比較です。
パスコのブランパンは糖質量が多いけど,それでも1食2個として糖質 23.4gなので,ゆるい糖質制限では全然食べても大丈夫です。
ただ,一緒におかずやフルーツなどをたっぷり食べようと思うと,自家製またはローソンのブランパンが良いですね 。
製品 | エネルギー(kcal) | タンパク質量(g) | 糖質量(g) |
---|---|---|---|
自家製 | 105.8 | 8.8 | 2.5 |
ローソン | 66 | 6.3 | 2.2 |
パスコ | 118 | 5.7 | 11.7 |
参考までに,下表は自家製ブランパンの原料の栄養成分で,上表の自家製ブランパンの栄養成分の算出根拠となります。
10個分で,ふすまパンミックス200g,スキムミルク5g,バター35g,卵1個を使っています。
成分(100g当り) | エネルギー量(kcal) | タンパク質量(g) | 糖質量(g) |
---|---|---|---|
ふすまパンミックス | 342 | 39.4 | 10.8 |
スキムミルク | 357 | 36.3 | 51.5 |
バター | 758 | 0.6 | 0.7 |
卵(1個) | 91 | 7.38 | 0.18 |
【コスト比較】
次にコストの比較ですが,自家製ブランパンが断然お安いです。
製品 | 円(1個あたり) |
---|---|
自家製 | 36 |
ローソン | 63 |
パスコ | 65 |
1個当りだと約30円の差なので,大した額にみえませんが,3人が2個ずつ30日,毎朝食べるとしたら,180個なので,180×30で5,400円の差になります。
これは,生活費を預かる主婦としては,見過ごせないですよね!
【原材料について】
自家製に使ったミックスで気になる添加物は,増粘多糖類ぐらいです。
ローソンのブランパンは気になる添加物がちらほら。
発酵風味料や~Na(ナトリウム),いろいろ入ってます。
パスコのブランパンには,ショートニングが入ってますね。
他にも曖昧表現の原材料が…。
【結論】
成分・コストを総合すると,自家製ブランパンに軍配があがりました!
実は,味についても我が家では,「主食として毎日食べるなら,自家製ブランパン」と結論がでているのですが,記事が長くなっちゃうので,後日,ご報告しますね。
我が家では,夫が毎朝ブランパンを食べるし,私や娘も週に何度か食べます。
多少の手間はかかるけど,主食になるものなので,家族の為に,今後も自家製ブランパンを作ろうと思います^^
このミックス粉は,大雑把に作っても,しっかり膨らんでくれます。
ふすまパンミックスと純ココアで,チョコ味ブランパンなどのアレンジも可能ですよ。
ちょっとずつご紹介していこうと思います♪
|
手捏ねはちょっと…と思われた方には,こちらがおすすめ^^
|
👇糖質制限まとめ記事はこちら👇
👇糖質制限の関連記事はこちら👇