実録!平凡社員が1億円貯蓄を目指す奮闘記!

平凡な係長でも45歳(2018年)で1憶円達成。新築戸建て(5000万円)購入も完済し,無借金生活。ストレスなく誰でもできる資産運用を実践。焦らずじっくり増やすのが我が家流。過度な節約はせず家族が幸せになれるお金の使い方を追求します。

《管理人厳選》

スポンサーリンク

お弁当は夫婦円満の秘訣!いつも,ありがとう♪

こんにちは,ひなたパパです(`・ω・´)/

今日は,月末の締め処理で大忙し!

いつもミスをする部下が,いつも通り,ミスをする。

何故なのか?

「金額くらいきちんとチェックして来い!何回同じミスするのか!」と怒鳴りたくなる。

気持ちに余裕がなくなるほどの修羅場になるのが,この時期。

当然,これ言っちゃったら,パワハラになるから,ぐっと我慢し,根気強く指導。

精神的に疲れるね,ほんと。

係長は辛いよ。。。

課長はまだ55歳なのに,すでに退職モードだし。

そんなサラリーマンに癒しの時,それがお昼休み♪

さっそく,愛妻弁当をひろげてみる!それが,こちら!

f:id:hinata-papa:20171002185543j:plain

もうね,疲れなんてぶっ飛んじゃうよ,ほんと。

節約生活でも,健康第一!きちんとした食事を作りたい!と譲らない妻,頭下がります。

私の小遣いを削って,食費に回したいところではあるが…気持ちだけということで(人ω・*)

1日30品目という,「健康づくりのための食生活指針」で提唱された栄養目標は,2000年に消えました。

数に神経質になる,食べ過ぎる例が増えたためらしく,「主食、主菜、副菜を基本に食事のバランスをよく」と表現が変わりました。

とはいえ,品目数を数えてみた(*ノω・*)

玄米,小豆,卵,あおさ,ひよこまめ,青えんどう,赤いんげんまめ,ひじき,小松菜,コーン,ブロッコリー,シュウマイ,チーズ,赤パプリカ,黄パプリカ,オレンジパプリカ,茄子,豚肉,玉ねぎ…19種類!

シュウマイは,冷凍食品だけど,あとは手作り。

(少しは手を抜けばいいのに…)

見ての通り,子供受けは悪そうな彩りになっている。

この弁当のありがたみは,子供には分からないのが残念なとこ。

そこで,妻は,娘の弁当は,彩りも考え,品を変えて持参させている。

朝の忙しい時間に,朝食とお弁当を,私と自分,娘に合わせて用意するとは,恐れ入る。

部下の弁当をチラリと覗いてみる。

これまた,愛情を感じる弁当ではないか!

課長の弁当をチラリと覗いてみる。

いつも通り,大きなおにぎり2個!毎日このメニューだ。

でも,おにぎり作ってもらえるだけいいよね。

何より,課長はお米が大好きなので,満足している。

そして,食事の後に,いつも通り,おやつを食べる。

どこまでがお昼ご飯なのだ!?といつも思う。

炭水化物しか摂取してないので,体が心配ではあるが…

たまには,コンビニ弁当でもいいよ,ママ!

お小遣いで買うから…

弁当代よこせなんてセコイこと言わないよ,多分ね(=‐ω‐=)

リンクフリーですが著作権は放棄しておりません