私達夫婦は,娘の進学費用,老後費用など将来に備え,計画的に貯蓄をしています。
本記事は,貯蓄という言葉を使用していますが,資産運用が主眼ではありません。
収入と支出を管理し,「着実に貯金することで資産を増やしていく」ものです。
私達夫婦が協力し,実践している家計管理をご紹介いたします。
スポンサーリンク
私の仕事は,システム開発のプロジェクトマネージャという職業です。
システム開発のプロジェクトマネージャは,予実算管理,収支分析など,数億~数十億のお金を精緻に管理する職業です。
今回,私が紹介する貯蓄術は,プロジェクトマネージャの経験を活かし,それを家庭に当てはめて実践するものです。
きちんと管理すべき項目は何なのか,一定のルールで自律的に管理すべき項目は何なのかを明確に切り分け,収支管理を行います。
すべての支出を管理するのは,非常に労力を費やし,時間がもったいないです。
また,長続きしません。
「夫婦で協力し,楽しく,かつ継続的に実践していける!」をコンセプトにお話しさせて頂きます。
「プロジェクトマネージメントから学ぶ 貯蓄術!」は,以下の章で構成されます。
① 年間の収支計画を立てる(ドラフト版)
② 毎月の支出計画を立てる(ドラフト版)
③ 年間の支出計画を立てる(ドラフト版)
④ 計画値を見直し,ドラフト版を確定させる
⑤ 毎月収支結果を分析する
① ~⑤までが1年間を通じた活動になります。
再度,重要な点を確認させて頂きますが,これらを実践するには,「夫婦の信頼ある共同作業」が必要となります。
すなわち,夫婦間での合意形成があって,はじめて目標に向けた貯蓄ができるのです。
実は,プロジェクトマネージメントで一番難しいのは,人間関係の形成です。
プロジェクトは,目標や利害を一致させなければ,不満が溜まり,実行性が失われ目標達成できません。
これは,家庭でも同じです。
「貯金を何年でいくら貯める」というのは,ある意味,家庭におけるプロジェクトなのです。
それをマネージメントするのは,あなたです。
夫婦で協力し,楽しく貯蓄生活をはじめましょう。
👇総資産まとめ記事はこちら👇
👇家計簿まとめ記事はこちら👇
👇資産運用まとめ記事はこちら👇